2019.03.29 おしらせ医療福祉学科 言語聴覚専攻在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生入試情報

本学 教員による研究内容紹介ページ「究め人~kiwamebito~」vol.3(Special Edition)を公開しました

本学の個性豊かな教員陣による研究内容紹介Webページ「究め人~kiwamebito~」vol.3(Special Edition)を公開しました。 本Webページでは、本学の教員が行っている研究内容を、分かりやすく解説しています。 京都光華の個性豊かな教員...... [続きを読む]

2019.03.15 おしらせ健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻在学生地域・一般

TBSテレビ「この差って何ですか?」に本学 健康栄養学科 廣田 孝子教授が出演します

本学 健康栄養学科 廣田 孝子教授がTBSテレビ系列全国ネット「この差って何ですか?」に出演いたします。 廣田教授が出演する3月19日放映の回では「元気なご長寿が食べている長生き朝ごはんの差」を大特集。 ご長寿が食べているものの健康効果に関して、廣田教授が...... [続きを読む]

2019.03.13 おしらせ在学生卒業生保護者地域・一般

本学 学生会中央委員会主催「第2回 東日本大震災祈念コンサート -明日への光-」を開催します

本学「学生会中央委員会(kokora)」、「吹奏楽部」、「京炎そでふれ!華羅紅」、「箏曲部」などのクラブ・サークルに所属する学生有志が中心となり、「第2回 東日本大震災祈念コンサート - 明日への光-」を3 月30 日(土)に開催いたします。 4 年前に開催...... [続きを読む]

2019.02.25 おしらせライフデザイン学科地域・一般

本学 ライフデザイン学科 井川 啓 教授が「ユニバーサルデザイン京都フォーラム2019」にて登壇します

本学 短期大学部 ライフデザイン学科 井川 啓 教授が、3月22日(金)京都市が主催でウィングス京都にて行われる「ユニバーサルデザイン京都フォーラム」に講師として登壇します。 井川教授は、本学 ユニバーサルデザイン研究会の顧問として、学生たちと一緒に「ユニバ...... [続きを読む]

2019.02.09 レポートライフデザイン学科地域・一般

学生FDサミットの報告書が完成しました

2018年8月28日・29日に本学で開催した学生FDサミットの報告書が完成しました。 必要な方は下記データをプリントアウトして使用していただければと思います。 学生FDサミット報告書 なお、この件に関するお問い合わせは担当の鹿島までお願いします。 短期...... [続きを読む]

2019.02.06 レポート医療福祉学科 社会福祉専攻地域・一般

京都の情報誌「go baaan(ゴ・バーン)」にて、本学「ユニバーサルデザイン研究会」が紹介されました

京都の情報誌「go baaan(ゴ・バーン)」(12/29〜2/14号)にて、本学「ユニバーサルデザイン研究会」の活動が掲載されました。 「ユニバーサルデザイン研究会」では、医療福祉学科 社会福祉専攻、キャリア形成学科、ライフデザイン学科の学生たちが参加し、...... [続きを読む]

2019.01.17 おしらせ医療福祉学科 言語聴覚専攻在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生入試情報

本学 教員による研究内容紹介ページ「究め人~kiwamebito~」vol.2を公開しました

本学の個性豊かな教員陣による研究内容紹介Webページ「究め人~kiwamebito~」vol.2を公開しました。 本Webページでは、本学の教員が行っている研究内容を、分かりやすく解説しています。 京都光華の個性豊かな教員たちが各専門分野の「究め人」として...... [続きを読む]

2018.12.17 おしらせ地域・一般

本学 軽音楽部の学生が京都府警察より感謝状を受贈しました

本学  軽音楽部に所属している健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士専攻 田中 冴果さん、加藤 菜穂さん、大槻 由佳さんの3名が、京都府右京警察署主催で実施された「嵐山隊活動功労者及び団体への感謝状贈呈及び児童虐待防止啓発行事」にて、児童虐待防止チャリティソング...... [続きを読む]

2018.12.05 おしらせレポートライフデザイン学科在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生

「平成30年度 人生100年時代の社会人基礎力グランプリ 近畿地区予選大会」において本学ライフデザイン学科チームが審査員特別賞を受賞しました

平成30年12月2日(日)、大阪工業大学大宮キャンパスにて行われた『平成30年度 人生100年時代の社会人基礎力グランプリ(近畿地区予選大会)』において、本学より出場した短期大学部ライフデザイン学科チームが審査員特別賞を受賞しました。 本大会は、ゼミ・研究・...... [続きを読む]

2018.11.29 おしらせレポート在学生地域・一般

本学学生が作成した「KYOTO ユニバーサルデザイン・ガイドマップ」が京都府立京都学・歴彩館に収蔵されました

本学ユニバーサルデザイン研究会(指導教員:ライフデザイン学科 井川啓教授)の学生が作成した「KYOTO ユニバーサルデザイン・ガイドマップvol.1(河原町・烏丸・大宮・西院 四条通編)およびvol.2(京都駅とその周辺編)」が、京都府立京都学・歴彩館に収蔵さ...... [続きを読む]

2018.11.27 レポート地域・一般

第55回あかね祭「おいでやす 平成最後のあかね祭 -光り輝く笑顔の華をみつけよう!-」を開催いたしました

11月17日(土)、18日(日)の2日間、「おいでやす 平成最後のあかね祭 -光り輝く笑顔の華をみつけよう!-」をテーマに第55回あかね祭(大学祭)を開催しました。 天気にも恵まれ、2,428人もの方々にご来場いただき、大いに盛り上がった2日間となりました。...... [続きを読む]

2018.10.01 おしらせ在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生入試情報

本学 教員による研究内容紹介ページ「究め人~kiwamebito~」を公開しました

本学の個性豊かな教員陣による研究内容紹介Webページ「究め人~kiwamebito~」を公開しました。 本Webページでは、本学の教員が行っている研究内容を、分かりやすく解説しています。 京都光華の個性豊かな教員たちが各専門分野の「究め人」として、それぞれ...... [続きを読む]

2018.09.10 レポート地域・一般

京都市妊産婦等福祉避難所避難訓練を実施しました

9月1日(土)、京都市役所と本学が連携し、京都市妊産婦等福祉避難所 避難訓練を実施いたしました。 本学は災害発生時に、一般の避難所では避難生活が困難で配慮が必要な妊婦、産婦及び乳児(概ね6か月まで)が避難する施設として京都市の「妊産婦等福祉避難所」に指定され...... [続きを読む]

2018.08.28 レポート医療福祉学科 言語聴覚専攻地域・一般

講演会「聴覚の魅力と不思議~豊かなコミュニケーションとは~」を開催しました

8月18日(土)、本学 医療福祉学科 言語聴覚専攻 高井小織講師による講演会「聴覚の魅力と不思議~豊かなコミュニケーションとは~」を開催しました。 2018年4月より放映中のNHK連続テレビ小説「半分、青い。」ヒロイン鈴愛は、片側の耳が聞こえない「一側性(い...... [続きを読む]

2018.08.27 レポート地域・一般

滋賀県と就職支援に関する協定を締結しました

平成30年8月23日(木)、本学と滋賀県は、就職支援に関する協定を締結しました。 本連携協定は、双方が学生の滋賀県内の企業等への就職支援に取り組み、学生の滋賀県内定着を促進することを目的としています。 連携事項は、以下の通りです。 学生やその保...... [続きを読む]

2018.08.18 女性キャリア開発研究センター地域・一般

「女子大学連携ネットワーク」第2回ミーティングを開催します

京都アカデミアフォーラム in 丸の内にて、「女子大学連携ネットワーク」第2回ミーティングを開催いたします。女子大学に勤務する方なら職位を問わず参加できますので、下記いずれかの幹事校までお申し込みください。 ●女子大学連携ネットワークの趣旨 これか...... [続きを読む]

2018.08.07 レポートライフデザイン学科地域・一般

第5回高校生「夢」デザインコンクールの表彰式を行いました

今回で5回目を迎える、ライフデザイン学科主催  高校生「夢」デザインコンクールに、4月末~7月初旬にかけての約2か月半の応募期間で、全国の高校生から約700点以上もの個性溢れる作品の応募をいただきました。 表彰式には、受賞された高校生の皆さんだけでなく、指導...... [続きを読む]

2018.08.01 おしらせ医療福祉学科 言語聴覚専攻地域・一般

高齢者とのコミュニケーションの質を高める 『VOICE+技術』搭載スピーカーを共同開発しました

本学健康科学部 医療福祉学科 言語聴覚専攻の坂本 真一客員教授ら(※)と、オリオン電機株式会社(本社所在地:福井県越前市)は、高齢者とのコミュニケーションの質を高める『VOICE+技術』搭載スピーカーを共同開発しました。 本スピーカーは商品化され、言語聴覚士...... [続きを読む]

2018.07.30 レポートキャリア形成学科地域・一般

キャリア形成学科×右京区役所 連携プロジェクト 「右京マルシェ」を開催しました

7月29日(日)、本学キャンパスにおいて、「地産地消による地域内経済循環」を啓発するイベント『右京マルシェ』を開催しました。 本イベントは、キャリア形成学科2年生の必修科目「プロジェクト実践(担当教員:乾明紀准教授)」を履修する学生と右京区役所とが連携し行わ...... [続きを読む]