京都光華大学「大学案内2026」が完成しました。巻頭特集では、2026年4月の改革に向けた本学の思いと取組みを紹介。学部・学科紹介はもちろん、在学生や卒業生のインタビュー、キャンパスライフ、本学のサポート体制、就職、奨学金など、皆さまが知りたい内容を紹介してい...... [続きを読む]
平素は本学の教育・研究活動推進に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび学校法人光華女子学園は、2025年2月27日に理事会を開催し、以下の改革を決定いたしました。
1. 2026年4月より、大学・短期大学部・大学院ならびに中学校・高等学...... [続きを読む]
京都光華女子大学は、幅広い社会科学的手法をもって、持続可能な共生社会の創造に貢献できる人材を育成するため、2026(令和8)年4月に「社会学部 社会共創学科(仮称)※」の設置構想を進めています。
※現・キャリア形成学部キャリア形成学科を発展的に...... [続きを読む]
11月18日(土)大阪大学中の島センターで開催された、プロジェクトマネジメント学会関西支部秋季シンポジウムで、キャリア形成学科の3年生学生3名がプロジェクト科目および学Booでの産官学連携の取り組みについて発表し、一般社団法人プロジェクトマネジメント学会関西支...... [続きを読む]
「応用基礎レベル」は女子大では本学(キャリア形成学部)が初認定!
本学の「光華EDUALプログラム」が、文部科学省が推進する数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度「リテラシーレベル」「応用基礎レベル」に認定されました。
デジ...... [続きを読む]
キャリア形成学科 金治 宏 ゼミの3年生4名が、9月21日(水)に開催される「京都市認知症フォーラム」にて、地域とのつながりづくりの活動を紹介します。
若者が取り組む「認知症の人とともに取り組む地域づくり」の代表として学生たちが登壇します。
...... [続きを読む]
京都市ごみ減量推進会議の会報誌「こごみ日和」(ごみを削減するノウハウの詰まった冊子)の記者&ライターとしてキャリア形成学科の学生が活躍しています。
第1弾は「マイボトルの活用でお金も資源も節約!」と題して、学生がカフェやコンビニをめぐり、マイボトルを使う...... [続きを読む]
本学 キャリア形成学科 阿部 一晴 教授が New Education Expo 内のセミナーに登壇します。
【イベント】 New Education Expo
【日 時】6月10日(金) 13:00~14:40
【会 場】大阪マーチャンダイズ・マー...... [続きを読む]
4月18日(月)、本学園において「学園花まつり」を開催いたしました。
今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模、内容を縮小し開催いたしました。
そのため、各校園代表および一部の参加者以外の学生生徒等および教職員は、教室や事務室からオンライン配信...... [続きを読む]
本学の個性豊かな教員陣による研究内容紹介Webページ「究め人~kiwamebito~」vol.16を公開しました。
本ページでは、本学の教員が行っている研究内容を、分かりやすく解説しています。
京都光華の個性豊かな教員たちが各専門分野の「究め人...... [続きを読む]
5月14日(金)に京都光華女子大学初となるナイトオープンキャンパスが開催され、当日はキャリア形成学科の教員・学生が企画・制作した「プロジェクションマッピング」が行われました。
なぜ、キャリア形成学科でプロジェクションマッピング?
そう思...... [続きを読む]
キャリア形成学科の学生が、企業の方と商品企画を行った「プロジェクト実践」という授業を通して、オリジナル化粧用パフを企画・製作しました。
製作を行ったパフを販売致しますので、皆様方のお越しを心よりお待ちしております。
※詳細はキャリア形成学科ページに掲載...... [続きを読む]
7月9日(金)、キャリア形成学科1年生の必修科目「女性の生き方・働き方」で、本学人間関係学部 人間関係学科(現在 心理学科)を卒業後、現在ドッグトレーナー(犬の訓練士)として活躍中の卒業生による講演が行われました。
本科目は、キャリア形成学科のカリキュラ...... [続きを読む]
本学キャリア形成学科卒業生がNHK FMラジオ特集「京このごろ」に出演します。
今回は在学中、2019年から取り組まれた「京都光華防災サークルDaisy」の活動についてお話されます。
※番組の都合上、放送内容が変更になる場合がございます。
【番組】NHK...... [続きを読む]
2021年5月20日(木)に実施される日経パソコンEdu オンラインセミナー2021の「オンライン授業の最新動向~実践事例と著作物の活用法~」において、本学 キャリア形成学部 キャリア形成学科 阿部 一晴 教授が講演者として登壇いたしますのでお知らせいたします...... [続きを読む]
キャリア形成学科の2年生たちは必修科目「発展ゼミⅡ」の中で、コロナ禍で思っていたような学生生活を送ることができていない1年生たちがこれから楽しい大学生活を過ごせるよう「新入生交流プロジェクト」を自主的に立ち上げ、実施しています。
今回、プロジェクトを実施...... [続きを読む]
前期授業をオンラインで過ごした1年生がこれから充実した学生生活を送ることができるよう、キャリア形成学科2年生が交流会を企画・実施しました。
対面授業が始まって間もない1年生たちは、初めは緊張した面持ちでしたが、出身地やアルバイト・趣味など自己紹介をし...... [続きを読む]
京都の文化、芸術、科学等に関心のある方々に、さらに一歩踏み込んだ京都の魅力をお伝えする「京都アカデミアウィーク」を今年度はオンラインで開催いたします。
「だから、京都行こう」をコンセプトに京都の大学ならではの、知的で刺激いっぱいのセミナーを各大学が連携して実...... [続きを読む]
3月19日(木)、2019年度 修了証書・卒業証書・学位記授与式を挙行しました。今回は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の現状に鑑み、式典を中止し、短時間ではありましたが、各教室に分かれての実施となりました。
各教室では、モニターにて学長の式辞を上映後...... [続きを読む]
新入生の皆様
保護者の皆様
本学では、新型コロナウイルスの感染拡大の状況に鑑み、入学式や新入生オリエンテーション等の実施について、慎重に協議を行ってまいりました。
その結果、新入生とそのご家族の皆様、および、教職員の健康と安全の確保とともに、感染拡大...... [続きを読む]