
「究め人」それは最前線の研究を通して私たちに新しい世界を見せてくれる研究者。
このシリーズでは、京都光華女子大学の個性豊かな教員たちが各専門分野の「究め人」として、それぞれの研究内容を分かりやすく解説するとともに、授業の様子や研究を離れたプライベートな一面にも迫ります。
噛む力や舌の力強さなどの維持が全身の健康に影響する?幼少時から定期的に検査しておきたい「口腔機能」の話
![]()
白水 雅子 講師
短期大学部 歯科衛生学科
READ MORE
看護師として必要な資質を養うICTを活用した看護教育とは?
![]()
徳永 基与子 教授
看護福祉リハビリテーション学部 看護学科
READ MORE
悩みや不安を、家族の物語として「見える化」。
福祉の専門家が活用する「ジェノグラム」とは?
![]()
千葉 晃央 講師
看護福祉リハビリテーション学部
福祉リハビリテーション学科 社会福祉専攻
READ MORE
食の面から社会の幅広い分野で活躍できる管理栄養士の仕事の魅力とは。
![]()
原 正美 教授
健康科学部 健康栄養学科
READ MORE
外見ではわかりにくい障害とどう向き合い、人と関わるか。聴覚障害の子どもに必要な「自分から言葉を使う力」とは。
![]()
高井 小織 准教授
看護福祉リハビリテーション学部
福祉リハビリテーション学科 言語聴覚専攻
READ MORE
大切な人への花束。どう考えて、どう渡す?
“もの”や“こと”を作り出す「企画」の話。
![]()
宮原 佑貴子 講師
キャリア形成学部 キャリア形成学科
READ MORE
小学校での英語教育は
日本人をどう変えるか?
![]()
田縁 眞弓 教授
こども教育学部 こども教育学科
READ MORE
脳からヒトをどこまで
理解できるのだろうか?
![]()
上田 敬太 教授
看護福祉リハビリテーション学部
福祉リハビリテーション学科 言語聴覚専攻
READ MORE
未来のエネルギーをどう考えるか?
![]()
高野 拓樹 教授
キャリア形成学部 キャリア形成学科
READ MORE
夢に「意味」はあるか?
![]()
長田 陽一 教授
健康科学部 心理学科
READ MORE
トップアスリートは、なぜ
栄養指導のプロが必要なのか?
![]()
河嶋 伸久 准教授
健康科学部 健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻
READ MORE
ボランティア活動は社会にとって必要か?
![]()
石井 祐理子 教授
看護福祉リハビリテーション学部
福祉リハビリテーション学科 社会福祉専攻
READ MORE
豆は、人の健康寿命をのばすか?
![]()
吉川 秀樹 副学長・教授
健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士専攻
READ MORE
妖怪好きな私が、なぜ京都へ、歴史へ導かれたか?
![]()
久世 奈欧 講師
短期大学部 ライフデザイン学科
READ MORE
子どもにとって親の死とはどのような体験か
その時、どのようなサポートが求められているか
![]()
茎津 智子 教授
看護福祉リハビリテーション学部 看護学科
READ MORE
画家として、教育者として、
芸術とどのように向き合うか?
![]()
下口 美帆 准教授
こども教育学部 こども教育学科
READ MORE
Special Edition
京都光華女子大学 改革への第一歩
~高見 茂 新学長が思いを語る!
![]()
高見 茂 新学長
京都光華女子大学 京都光華女子大学短期大学部
READ MORE







