2019.03.19 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科心理学研究科 臨床心理学専攻看護学研究科 看護学専攻卒業生

大学院・大学・短期大学部 修了証書・卒業証書・学位記授与式を挙行しました

3月19日(火)、本学 光風館講堂にて、平成30年度修了証書・卒業証書・学位記授与式を挙行しました。仏殿への献灯・献花・献香に続き学科ごとの代表学生に、修了証書・卒業証書・学位記が授与されました。   学長式辞では、社会人になる卒業生へ、『4年間または2年...... [続きを読む]

2019.03.18 レポートライフデザイン学科

ライフデザイン学科の学生が「第3回 短大フォーラム~輝~」で表彰されました

3月4日・5日、愛知文教女子短期大学(愛知県稲沢市)で開催された「第3回 短大フォーラム~輝(かがやき)~」に、短期大学部ライフデザイン学科の1年生12名および教職員が参加し、うち本学の学生が参加した3チームがプレゼンテーション大会で表彰されました。 短大フ...... [続きを読む]

2019.03.05 レポート健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻

野菜嫌い克服レシピを小学校給食へ提供しました

健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻・稲熊隆博教授のゼミ生が卒業研究で併設校の光華小学校の児童・保護者に「好きな野菜、嫌いな野菜」に関するアンケート調査を実施し、その結果を踏まえて考案した「嫌いな野菜をなくすためのレシピ」を同小学校の給食メニューに提供しました。...... [続きを読む]

2019.02.20 レポート看護学科看護学研究科 看護学専攻

中国河南大学と高齢者看護についての相互交流を行いました

2月12日~2月18日、中国河南大学から10名の研究者、大学院生を本学へ招へいし、日中間の高齢者看護についての共同研究の深化を目的とした相互交流を行いました。 本プログラムは、これまでにさまざまなテーマで日中両国の共同研究を行ってきた実績を持つ本学大学院看護...... [続きを読む]

2019.02.19 レポートこども教育学科

本学こども教育学科の学生が、実習先の保育園にて英語絵本の読み聞かせ会を行いました

2月7日(木)、こども教育学科の専門科目「保育実習Ⅱ」において、昨秋実習を体験したこども教育学科 幼児教育コース3年生の学生が、実習先の「社会福祉法人 つわぶき園」を再訪し、英語絵本の読み聞かせ会を行いました。 今回、本学こども教育学科の木戸 美幸 教授の著...... [続きを読む]

2019.02.13 レポート医療福祉学科 社会福祉専攻

医療福祉学科社会福祉専攻3、4年生による「実習報告会」を開催しました

1月26日(土)、本学 医療福祉学科 社会福祉専攻の3、4年生による「相談援助実習・精神保健福祉援助実習」の報告会を開催しました。 本専攻では、3年次に「相談援助実習」として、児童分野、高齢分野、障がい分野、地域分野、計4分野に分かれて社会福祉施設や地域包括...... [続きを読む]

2019.02.09 レポートライフデザイン学科地域・一般

学生FDサミットの報告書が完成しました

2018年8月28日・29日に本学で開催した学生FDサミットの報告書が完成しました。 必要な方は下記データをプリントアウトして使用していただければと思います。 学生FDサミット報告書 なお、この件に関するお問い合わせは担当の鹿島までお願いします。 短期...... [続きを読む]

2019.02.06 レポート医療福祉学科 社会福祉専攻地域・一般

京都の情報誌「go baaan(ゴ・バーン)」にて、本学「ユニバーサルデザイン研究会」が紹介されました

京都の情報誌「go baaan(ゴ・バーン)」(12/29〜2/14号)にて、本学「ユニバーサルデザイン研究会」の活動が掲載されました。 「ユニバーサルデザイン研究会」では、医療福祉学科 社会福祉専攻、キャリア形成学科、ライフデザイン学科の学生たちが参加し、...... [続きを読む]

2019.01.31 レポート

オリンピック銀メダリストで日本フェンシング協会会長の太田雄貴氏による講演会「継続は力なり」を開催しました

1月29日(火)、光華女子学園 奨学会(保護者会)が、フェンシングで、北京オリンピック・ロンドンオリンピックで銀メダルを獲得され、東京2020年オリンピック・パラリンピック招致委員会の招致アンバサダーを務められている太田雄貴氏をお招きし、講演会「継続は力なり」...... [続きを読む]

2019.01.18 レポート医療福祉学科 社会福祉専攻

医療福祉学科社会福祉専攻の4年生が卒業研究論文について発表しました

2019年1月9日、16日の2日間、医療福祉学科 社会福祉専攻の卒業研究論文発表会が開催されました。 発表した4年生たちは3年次からそれぞれの研究テーマについて取り組み、大学時代の集大成として論文を作成しました。研究テーマは「障害者の自立と支援の在り方」「認...... [続きを読む]

2019.01.08 レポート

第9回KOKAエコアワード表彰式を行いました

平成30年12月12日、本学園にて第9回KOKAエコアワード表彰式が行われました。 KOKAエコアワードは本学園創立70周年を記念して、平成22年度より実施してきた学園行事です。 ①エコアイデア部門、②作文部門、③標語・短歌(和歌)部門、④ポスター部門、⑤...... [続きを読む]

2019.01.04 レポート看護学科

「京都光華高等学校」と本学「看護学科」の高大接続プログラムを実施しました

11月26日と12月13日の2日間、京都光華高等学校と本学看護学科との高大接続プログラムを実施しました。 本高大接続プログラムは、看護師を志望する併設の京都光華高等学校の生徒の皆さんに本学看護学科で実際に行われている授業に触れる機会を提供することで、学習に対...... [続きを読む]

2019.01.04 レポートこども教育学科

本学 こども教育学部こども教育学科がタイの教育省より感謝状を受贈しました

本学こども教育学部こども教育学科に在籍している学生たちが、タイ教育省のスポーツプログラムの一環で来日したタイの高校生たちとスポーツや日本文化を通じて交流し、タイ教育省から感謝状を受贈しました。 12月13日~23日の10日間、タイの高校生(15名)と指導者(...... [続きを読む]

2018.12.05 おしらせレポートライフデザイン学科在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生

「平成30年度 人生100年時代の社会人基礎力グランプリ 近畿地区予選大会」において本学ライフデザイン学科チームが審査員特別賞を受賞しました

平成30年12月2日(日)、大阪工業大学大宮キャンパスにて行われた『平成30年度 人生100年時代の社会人基礎力グランプリ(近畿地区予選大会)』において、本学より出場した短期大学部ライフデザイン学科チームが審査員特別賞を受賞しました。 本大会は、ゼミ・研究・...... [続きを読む]

2018.11.29 おしらせレポート在学生地域・一般

本学学生が作成した「KYOTO ユニバーサルデザイン・ガイドマップ」が京都府立京都学・歴彩館に収蔵されました

本学ユニバーサルデザイン研究会(指導教員:ライフデザイン学科 井川啓教授)の学生が作成した「KYOTO ユニバーサルデザイン・ガイドマップvol.1(河原町・烏丸・大宮・西院 四条通編)およびvol.2(京都駅とその周辺編)」が、京都府立京都学・歴彩館に収蔵さ...... [続きを読む]

2018.11.27 レポート卒業生保護者

2018年度 ホームカミングデイを開催いたしました

本学キャンパスにおいて「2018年度 ホームカミングデイ」をあかね祭(大学祭)初日の11月17日(土)に開催いたしました。 ホームカミングデイとは、本学を卒業された同窓生が母校に集い、親睦を深めていただくことを目的に毎年開催しているもので、今年は約70名余り...... [続きを読む]

2018.11.27 レポート地域・一般

第55回あかね祭「おいでやす 平成最後のあかね祭 -光り輝く笑顔の華をみつけよう!-」を開催いたしました

11月17日(土)、18日(日)の2日間、「おいでやす 平成最後のあかね祭 -光り輝く笑顔の華をみつけよう!-」をテーマに第55回あかね祭(大学祭)を開催しました。 天気にも恵まれ、2,428人もの方々にご来場いただき、大いに盛り上がった2日間となりました。...... [続きを読む]

2018.11.15 レポート高校の先生

京都西山高等学校1年生バス見学会を実施しました

11月1日(木)、京都西山高等学校 こころ教養コース1年生の27名を対象にキャンパス見学会を行いました。 見学会では最初に、慈光館6階太子堂で本学の概要説明を行い、その後、健康科学部心理学科の藪添教授がゼミ生と合同のミニ講義を実施しました。 講義のテー...... [続きを読む]

2018.10.11 レポート心理学科

犯罪心理学を学ぶ学生が、京都府右京警察署の方々から「犯罪機会論」「護身術」を受講しました

9月26日(水)、犯罪心理学を専門に学ぶ心理学科の3、4年生が選択科目「犯罪者プロファイリング演習(指導教員:竹西正典教授)」の中で、右京警察署の方から「犯罪機会論」、「護身術」について学びました。 本授業では、日本で起きた凶悪事件や性犯罪事件の数々のプロフ...... [続きを読む]