2018.10.01 レポートキャリア形成学科高校の先生
京都府立東稜高等学校との連携授業を行いました

京都府立東稜高等学校と本学は教育連携協定を結んで8年目になります。 10月1日(月)、この連携の一環として、東稜高校2年生キャリアコース所属の40名の生徒の皆さんに本学にお越しいただき、本学キャリア形成学科 高野拓樹准教授による環境学習とエネルギー問題に...... [続きを読む]
2018.10.01 レポートキャリア形成学科高校の先生
京都府立東稜高等学校と本学は教育連携協定を結んで8年目になります。 10月1日(月)、この連携の一環として、東稜高校2年生キャリアコース所属の40名の生徒の皆さんに本学にお越しいただき、本学キャリア形成学科 高野拓樹准教授による環境学習とエネルギー問題に...... [続きを読む]
2018.09.28 レポートライフデザイン学科
8月28日(火)・29日(水)、本学において学生FDサミットが開催されました。 学生FDサミットとは大学教員に義務付けられているFD(Faculty Development=大学教員の教育能力を高めるための実践的方法)に学生も参加し、教員、職員と三者が一体と...... [続きを読む]
2018.09.12 レポート
9月11日(火)、本学慈光館太子堂において、平成30年度前期卒業証書・学位記授与式を挙行しました。 それぞれの卒業生一人ひとりに卒業証書・学位記が授与され、学長の式辞では「光華で育んだ建学の精神、真実心を、皆さまそれぞれの場において発揮してください。心から活...... [続きを読む]
2018.09.11 レポートキャリア形成学科在学生
8月30日(水)、31日(木)の2日間、同志社大学今出川校地においてプロジェクトマネジメント学会主催「2018年度秋季研究発表大会」が開催されました。 プロジェクトマネジメント学会は「プロジェクトマネジメント」を学問・技術の体系として整備・確立・発展させ、国...... [続きを読む]
2018.09.10 レポート地域・一般
9月1日(土)、京都市役所と本学が連携し、京都市妊産婦等福祉避難所 避難訓練を実施いたしました。 本学は災害発生時に、一般の避難所では避難生活が困難で配慮が必要な妊婦、産婦及び乳児(概ね6か月まで)が避難する施設として京都市の「妊産婦等福祉避難所」に指定され...... [続きを読む]
2018.08.28 レポート医療福祉学科 言語聴覚専攻地域・一般
8月18日(土)、本学 医療福祉学科 言語聴覚専攻 高井小織講師による講演会「聴覚の魅力と不思議~豊かなコミュニケーションとは~」を開催しました。 2018年4月より放映中のNHK連続テレビ小説「半分、青い。」ヒロイン鈴愛は、片側の耳が聞こえない「一側性(い...... [続きを読む]
2018.08.27 レポート地域・一般
平成30年8月23日(木)、本学と滋賀県は、就職支援に関する協定を締結しました。 本連携協定は、双方が学生の滋賀県内の企業等への就職支援に取り組み、学生の滋賀県内定着を促進することを目的としています。 連携事項は、以下の通りです。 学生やその保...... [続きを読む]
2018.08.25 レポートライフデザイン学科
7月28日(土)、短期大学部 ライフデザイン学科1年生の必修科目「プレゼンテーション演習」において、「プレゼンテーション大会2018」を開催しました。 本大会は、地域の自治体や企業から提示されたリアルな課題に対し、その解決策を考え、プレゼンテーションで競い合...... [続きを読む]
2018.08.07 レポートライフデザイン学科地域・一般
今回で5回目を迎える、ライフデザイン学科主催 高校生「夢」デザインコンクールに、4月末~7月初旬にかけての約2か月半の応募期間で、全国の高校生から約700点以上もの個性溢れる作品の応募をいただきました。 表彰式には、受賞された高校生の皆さんだけでなく、指導...... [続きを読む]
2018.08.01 レポートライフデザイン学科在学生
本学 短期大学部 ライフデザイン学科 2年生でアート部に所属している長谷川 萌さんが作成したイラストが、京都府 右京警察署で子どもの非行や犯罪被害防止のための啓発活動の一環で街頭配布しているポケットティッシュのイラストに採用され、7月9日(月)京都府警察から感...... [続きを読む]
2018.07.30 レポートキャリア形成学科
7月20日(金)、本学において、本学 学生団体「光華リーダーズ・スクール(※)」が、就職活動やインターンシップ、日常生活のコミュニケーションに使える講座として、本学学生やその保護者、他大学の学生を対象にした「イメージアップ講座」を開催いたしました。 今回、イ...... [続きを読む]
2018.07.30 レポート
7月11日(水)、本学 学Booo「読書サークル・ビブリオフィリア※」において、メンバーである言語聴覚専攻 2年生 青野 浩美さん著書の 「わたし“前例”をつくります」の読書会を行いました。 ※学Boooとは、教職員が個々の発想で企画したテーマのもとに、興味...... [続きを読む]
2018.07.30 レポートキャリア形成学科地域・一般
7月29日(日)、本学キャンパスにおいて、「地産地消による地域内経済循環」を啓発するイベント『右京マルシェ』を開催しました。 本イベントは、キャリア形成学科2年生の必修科目「プロジェクト実践(担当教員:乾明紀准教授)」を履修する学生と右京区役所とが連携し行わ...... [続きを読む]
2018.07.29 レポート地域・一般
7月23日(月)、京都市右京区役所において、全学共通1・2年生選択科目「産官学連携プロジェクトⅠa(担当:乾明紀 准教授)」の取り組み成果報告会が行われました。 「産官学連携プロジェクト」科目は、地域や企業と連携して、実際に社会で起きている問題や課題に取り組...... [続きを読む]
2018.07.24 レポート地域・一般
7月14日(土)、京都市勧業館「みやこめっせ」において、京都府と就職支援に関する協定を締結しました。 本協定は、学生の人材育成をはじめとした各種就職支援を通じて、京都府内企業等への就職の促進を図ることを目的に、京都府と京都府内31大学が、連携および協力に関す...... [続きを読む]
2018.07.18 レポート医療福祉学科 社会福祉専攻地域・一般
この度、大阪を中心に発生した地震ならびに、西日本豪雨水害によって被災された皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。皆さまの安全と、被災地の一日も早い復興を心よりお念じ申し上げます。 地震の被災地となった大阪府吹田市の社会福祉協議会において、本学 医療福祉学科 ...... [続きを読む]
2018.07.17 レポートこども教育学科
7月3日(火)、本学において、こども教育学部 こども教育学科 学校教育コースの2年生の学生と、香港の基督教中国布道会聖道迦南書院[ECF SAINT TOO CANAAN COLLEGE]の中高生10名による、国際交流会を行いました。 国際交流会では、香港の...... [続きを読む]
2018.07.17 レポート看護学科
6月13日と6月25日の2日間、京都光華高等学校と本学看護学科との高大接続プログラムを実施しました。 本プログラムは、看護師を志望する併設の京都光華高等学校の生徒の皆さんに本学看護学科で実際に行われている授業に触れる機会を提供することで、学習に対する意欲を高...... [続きを読む]
2018.07.16 レポート看護学科
7月2日、3日の2日間、韓国のセハン大学(世翰大学)の、看護学科長が視察のため本学を来訪されました。 2日間の行程のなかで、1日目は京都市陶化老人デイサービスセンターへの訪問、2日目は本学にて本学看護学科教員と双方の大学の看護学科の概要・カリキュラム説明と各...... [続きを読む]
2018.07.10 レポートキャリア形成学科
7月3日、キャリア形成学科1年生の必修科目「女性の生き方・働き方」で、本学卒業生で客員教授の和田裕美氏による講演が行われました。 本科目は、キャリア形成学科のカリキュラムの特色の一つである女性エンパワーメント科目に位置づけられ、卒業生を中心に社会で活躍する女...... [続きを読む]