2017年6月9日
今回、この学Boooで目指す資格は、「3級 ファイナンシャル・プランニング技能士(日本FP協会)」です。でも、FP資格の世界は広く、2級は、3級よりも格段に内容が深まり、1級は次元が違うぐらい難しく、面接まで実施されるとか…。将来、金融機関に進むかどうかは分かりませんが、まずは、私たちの生活にも大変役立つ3級合格を目指して頑張ります!
2017年6月9日
今回、この学Boooで目指す資格は、「3級 ファイナンシャル・プランニング技能士(日本FP協会)」です。でも、FP資格の世界は広く、2級は、3級よりも格段に内容が深まり、1級は次元が違うぐらい難しく、面接まで実施されるとか…。将来、金融機関に進むかどうかは分かりませんが、まずは、私たちの生活にも大変役立つ3級合格を目指して頑張ります!
2017年6月6日
今回は右京区まちづくり支援制度公開プレゼンテーションの準備をしました。
それと並行してポスター作製やレシピの確認を行いました。4人それぞれで準備ができました。
プレゼンテーションの練習はあまりできなかったため、前日にまた打ち合わせをしようと思います。ポスターは完成したため、食堂などに貼って宣伝していきたいと思います。
2017年6月6日
FP3級の資格は全国合格率が6~7割と、決して難しくない資格であることが分かりました。ただ、受験する人は、金融機関や不動産関連会社を目指す学生や、実際にそれらの分野で働いている人が多いので、しっかり勉強しないと残念な結果に終わってしまうということも理解できました。
2017年6月2日
第2回目作品視聴は、劇参加の三谷幸喜さん原作の「12人の優しい日本人」でした。まず、先生からこの作品はアメリカの往年のスター、ヘンリー・フォンダ主演の「12人の怒れる男」をモチーフに三谷さんが舞台用に描きおろし、それを映画化したものであることを教えてもらい。そこから1つの興味から次々に視聴を広げていく
「芋づる式視聴」について教えてもらい、視聴をスタートさせました。内容は、陪審員性が日本に導入されたら(上映時は裁判員制も未導入)という視点で、殺人事件で起訴された被告人が有罪か無罪かを争うというものでした。さらに、先生からはトラップについて教えてもらい、最後の謎解きに関係するキーワードを前半に仕込むので
それが何かを推測しながら見るとおもしろいということで、注目しながら見たら、すごく疲れました(笑)。そして、まさか、「死んじゃえ~」という言葉がトラップであることがわかった時には思わず笑ってしました。これからも芋づる式視聴、トラップ探しを作品視聴するごとに続けていきたいです。