2018年度

京都の有名書店をめぐるガイドツアー

2019年3月20日

平成30年度最後の活動は、京都の有名書店をめぐるガイドツアーを実施しました!

11時に京阪三条駅で待ち合わせて、鴨川、一保堂茶店、下御霊神社といった名所をめぐり、
最初の目的地「三月書房」へ。
ここは小さいけれども書棚が個性的で、読書通には有名な本屋さんです。

 

 

 

 

 

次なる目的地「誠光社」は一乗寺にある恵文社の元店長が独立して作ったお洒落本屋さん。

 

 






みんな思い思いに本を物色して、隣にある「アイタル・ガボン」へ。
ここはパスタやパニーニのランチセットが美味しく、本もたくさんあるブックカフェです。
参加者は、ランチが来るまでの間に鳥山明の『ドラゴンボール』や
手塚治虫の『ブッダ』や吉田戦車の『伝染るんです』を読みふけっていました。

 

 

 

 

 

食後は水鳥を観察しながら鴨川を歩きました。
参加者のみなさんは、もうマガモとカルガモとヒドリガモの識別も、
アオサギとダイサギ・チュウサギ・コサギの識別もできるはずですよね?

 

 

 

 

 

さて、そうこうしているうちに出町柳の「出町座」に到着です。
ここは1年ちょっと前にできた新しい映画館で、1階にカフェと書店が併設されています。

ちなみに、引率者の藤田はここで松原始の『カラスの教科書』を買いました。
まだ読了はしていませんが、「頭がポワポワ」していて「首が頼りない」ヒナ鳥の描写や、
カラスのカップルの「腹が立つほどのいちゃつきっぷり」が面白く、
カラスのことが大好きになってしまいました。

 

最後は、ローカルな趣があふれる叡山電鉄に乗って、
一乗寺の「恵文社」へ。ここは全国から本好きたちが巡礼しに来る、言わずと知れた超有名書店です。

みんな珍しい本や雑誌、雑貨に圧倒されたのではないでしょうか。

春休みももうすぐ終わり。桜が咲いたら新入生が入ってきます。
どうかビブリオフィリアに新しいメンバーが加わり、ますます活動が充実していきますように!

女性の和服の決まりごとと個性の活かし方、美しく着付ける基本を学びました。

2019年2月27日

長い歴史を経て、洗練されてきた日本の和服の「晴(ハレ)」と「褻(け)日常・普段」をどんな時にどんな組み合わせで着装するのか、基本的なお話をした後、自身の着物と帯を使って一人で着付けられるように稽古を始めました。

当日までに、着装のために必要な小物は揃っているかをあらかじめ打ち合わせ、足りないものは大学の備品と講師の着物を借りました。
便利に加工した小物は極力使わず、シンプルに腰紐を3本を使って着付ける方法で、締め付けず、着くずれしない着方を体験してもらいました。

 

浴衣を稽古しただけのメンバーですので、何をどう持つやら、どこをどう引っ張るやら最初は悪戦苦闘でしたが、少しづつ、何回もやり直しているうちに扱いも慣れ、めでたく一人での着付けが完成しました。
着丈、おはしょり、帯締めなど、細かな改善点はあるものの、初めてとは思えないとても立派な出来栄えです!!

 

 

 

 

 

和服は腰紐1本で背の高い人でも、華奢な人でも着られるフリーサイズの優れた衣服で、しかも直線の裁断縫製なので畳めばピタッと長方形にコンパクトに収まり、持ち運びもかさ張りません。そんな便利さもあることをも、気づいてもらえたようでした。
また、和服の生地、織、柄には日本ならではの四季の移ろいがあり、意匠(デザイン)においても、見事に表現されています。

 

日本の人たちが国際的な活躍をされている現代、格式と気品があり、かつダイナミックな装いである和服は、世界のどんな晴やかな席でも、憧れと注目を集め続けています。
日本の美意識を表現できる和服の素晴らしさをしっかりと学び、正しい知識のうえに、自身の個性とセンスを活かす美しい着こなしを習得してほしいと思います。

 

第6回エコしかクッキング 開催

2019年2月23日

エコしかクッキングの当日を迎えました。午前中に集合し、手分けして調理室の掃除、材料の分配、器具の準備、資料のセット、受付の準備、看板やスリッパなどの準備を行いました。

昼食の休憩後、2時に再集合し、再度役割の確認をしました。
2時半から受付開始。猟師さんのお話、鴻谷氏の鹿肉の特徴のお話の後、そして実習へ。
各班に学生スタッフが付いて参加者の方々のお話をうかがいながら実習を進めることが出来ました。

初回から毎年参加されている方、京しかミーツの卒業生もいるので、どの班も調理は手早く進められました。

試食ではどのメニューもおいしかったのですが、特に豆腐をまぶしたサラダが人気でした。
シェフも参加者の料理を試食して感想をのべたり、岡山から参加した方からジビエカー計画のお話を伺ったり、他にも多くの質問がありました。

参加者が帰られたのち、調理台の後片付けをし、振り返りを行いました。
アンケートには、ほぼ全員が満足であったこと、また参加したいと感じたこと、この活動をもっと広報する必要があるという意見などがみられました。

今回は6人で講習会を運営して、準備や後片付けなど少々大変でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第6回エコしかクッキング前日準備

2019年2月22日

エコしかクッキングの前日準備で、材料の買い出し、鹿肉の解凍準備、名札・資料・看板の準備、司会原稿のチェックなどを行いました。