2022年度 SDGsで世界の健康と未来を考える!〜Future Bridge〜

Future Bridge 2月,3月の活動

2023年3月20日

2月の活動では、1月の振り返りの際に参加できなかったメンバーが集まり、今年度の振り返りと次年度にやりたいことなど出し合いました。メンバーの中には後輩たちにたくさん入って欲しいという思いを持っている人も多く、新1年生への広報活動を頑張りたいという声も聞かれました。

3月は今年度最後の活動、子ども食堂ハピネス(https://happiness.localinfo.jp/)の理事長にゲストスピーカーとなってもらい、子ども食堂発足の経緯から現在に至るまでの話を聞きました。この日はFuture Bridgeのメンバーになっていない学生さんも参加し、みんなでこども食堂に関すること、そこから派生して社会における貧困の問題など色々な話をしました。

今年度の活動は、これで終了です。2023年度も学生のみなさんと国内外で国際交流に参加したり、国内外の社会情勢についていろんな話ができればと思っています。新メンバーも大募集中なので興味のある方は覗いてみてください。この春、何か新しいことを初めてみませんか?

Future Bridge 1月の活動

2023年2月13日

1月の活動では、3/17(金)に予定している子ども食堂happinessの見学に向けて、まずそこでボランティアをしているメンバー二人の体験談を聞きました。

二人は健康栄養学科の学生さんたちで、授業で学んだ大量調理を実践できる上、子どもたちやボランティアの大人スタッフとの関わりがとても楽しく、いろいろな人とのつながりができるとうれしそうに話してくれました。

ハロウィンなどの季節のイベントも取り入れた子ども食堂の活動は、ぜひ一度見に行ってみたいと思う、楽しそうなものでした♪3月にその代表の方からお話が聞けるのがとても楽しみです!

1月最後の活動日には、今年度の活動まとめとして、感想を言い合い、次年度の活動内容を相談しました。みんな、海外や国際交流、世界の問題に興味を持つ仲間ができ、学年や学科を超えて仲良くなれたのがとてもうれしかったようです。

また、SDGsについての学びが深まり、もっとたくさんのことを知りたいと思うようになったというコメントもありました。

今年度の活動は、3/17(金)の子ども食堂見学が最後です。まだメンバーでない方も、子ども食堂の活動に興味がある方は、ご連絡ください。ぜひ一緒に訪問しましょう!

Future Bridge 11月,12月の活動

2023年1月23日

11月はインドネシアから研修生が9名来学し、助産・看護に関する研修を本学で受けました。その間、Future Bridgeのメンバーも日本文化体験のお手伝いなどをしてくれました。お互い英語が母国語でない国同士、身振り手振りを交えて一生懸命コミュニケーションを取り、異文化交流を楽しんでいました。熱い思いがあれば、言葉は完璧ではなくても心が通じるんだということを感じる機会となりました。

また、11月9日と12月7日の多文化ラウンジもメンバーが参加し、日本語で留学生との交流を深めました。

12月7日には初めてゲストスピーカーを学外からお招きしました。ネパールに養護隊員として行かれた溝上さんのお話を聞きました。ネパールの文化や宗教を中心に日本ではなじみのない習慣まで驚く話がたくさんありました。コロナ禍ということもあり、なかなか外国に行けない中、海外を少し身近に感じることができたのではないかなと思います。

さらに、11月~12月は、メンバーがウクライナ支援チャリティーコンサートの司会や募金担当として、司会練習をしたり、募金箱をデザインしたりと準備を進めました。ウクライナについても各自が調べて発表しました。

そして、12月17日の本番では大活躍!素晴らしいコンサートをみんなで作り上げることができました。このコンサートを通して、ウクライナの現状についてたくさん学び、貴重な経験をすることができました。

盛りだくさんの11月~12月でしたが、多くのイベントを通して、メンバー同士のきずなも深まったように感じます。

Future Bridgeは基本的に毎週水曜日のお昼休みに活動しています。海外に興味がある方は是非一度見学に来てくださいね♪

Future Bridge 10月の活動

2022年11月1日

Future Bridgeでは海外に興味のある学生が集まり、楽しく活動しています。

10月3日:

今学期初めてのミーティングでは、後期の活動日時などの相談をし、今後は水曜日の昼休みに集まることになりました。

また、インドネシア研修生受け入れやネパール協力隊ゲストスピーカーセミナー、ウクライナ支援チャリティコンサートの準備として、それぞれの国を調べる担当を決めました。新しいメンバーも入り、ますますにぎやかに活動できそうです!

10月7日:

後期初めてのジョセフ先生による英語セッション。SDGsカードを使って、SDGsのことを英語で説明してどのゴールか当てるゲームで遊びました。ゲーム感覚で楽しくSDGsを英語を練習できました。

10月12日:

後期でお招きするゲストスピーカーが活動された国がネパールであり、ゲストスピーカーの話を聞く前にネパールについて調べよう!ということで、3名の学生がネパールについて調べたことを発表してくれました。

人口、地理、食文化、宗教などなど、とても勉強になる内容が含まれていました。

発表の後はみんなで疑問に思ったことや日本と比べてどうか、など話に花が咲きました。

10月19日:

先週に引き続き、国調べ発表会を行いました。

今週は来月、来学予定のインドネシアのアイシャジョグジャカルタ大学を受け入れる前にインドネシアについて理解しよう!ということで、インドネシアの発表を行ってくれました。

先週のネパールでは多くの人がヒンズー教を信仰していた一方、インドネシアではイスラム教徒が大半を占めるということで、宗教と、食文化について話が深まりました。

ムスリムの人たちが食べられるハラル料理についても色々調べていたため、日本との違いなど多くの点から話が深まりました。

10月25日

12月のウクライナ支援チャリティコンサートに向けて、司会のメンバーで進行表を確認したり、募金箱のデザインや当日の服装について相談したりしました。

みんなの力を合わせて、コンサートを成功させたいです!

Future Bridgeは基本的に毎週水曜日のお昼休みに活動しています。海外に興味がある方は是非一度見学に来てくださいね♪

Future Bridge 9月の活動

2022年10月11日

Future Bridgeでは海外に興味のある学生が集まり、楽しく活動しています。

夏休み中に実施した第7回は、キャンパスを飛び出して「富小路まちやキャンパス」で交流会!

歴史ある建物のすてきな雰囲気の中で、新しいメンバーも参加して、楽しく交流を行いました。 まず、アドバイザーの看護学科キット先生の海外経験のお話を伺いました。 大学時代のいろいろな活動、卒業後の看護師としてのお仕事、イギリスの大学院にて公衆衛生を学んだこと、協力隊や海外NGOでラオスで活動したことなど、世界中を飛び回っていろいろなことにチャレンジされたキット先生の人生は、これから海外を目指すメンバーにとって、とてもいいロールモデルになったのではないでしょうか。 その後、後期の活動日の相談を行いました。 後期は11月にインドネシアの協定校、アイシャ・ジョグジャカルタ大学から先生と院生を受け入れる予定で、Future Bridgeではそのサポートを行います。イスラム教徒のハラル料理に合うランチが学内で提供できるのか、各自調べてくることになりました。

また、12月には京都に避難されているウクライナ人アーティストをお招きして、本学でチャリティーコンサートを行う予定です。そちらの司会や募金活動もメンバーで担当することになりました。 後期は国際交流の機会がたくさんありそうで楽しみですね♪ 後期は10月から毎週水曜日(または月曜日)の昼休みに通常ミーティング、月1回程度、金曜日1限に英語セッションを行う予定です。海外に興味がある方はぜひ見学に来てくださいね!