2017年5月25日
本日も、あかね祭の模擬店で出す韓国料理の試作をしました。
その後は初級·中級と分かれて勉強した後に、韓国人留学生との交流会用のゲームをみんなで考えました。
勉強会だけでは先輩と後輩となかなか打ち解けられないですが、こうやって楽しむことで少しづつ仲が深まっていくんだなと改めて感じました。
2017年5月19日
第1回目の活動ということで、担当の、放送作家でもある鹿島先生より視聴候補のドラマ3作品が提示されました。それが、「男女7人夏物語」「やまとなでしこ」「HERO」でした。学生5人の多数決を採った結果、満場一致で選ばれたのが「男女7人夏物語」でした。「さんまさんと大竹しのぶが結婚するきっかけとなったドラマ」であること「一番古くて誰もが視聴したことがない」というのが主な理由でした。早速、視聴開始、1話と2話、7人の男女の出会いから恋愛に発展するまでのプロローグを連続で視聴しましたが、ところどころに鹿島先生の解説が入るので、普段家で見ているのは全く違う視点から視聴することができました。ただ、視聴後の学生の感想が「○○○○が演じている女性がすごく嫌い」とか、「その女性を口説く○○○○も理解できない」という普段、家で見ているのと同じような感想しか出てこなかたったのは少しもったいないと感じました。これから、鹿島先生にプロフェッショナルな視点を教えてもらい、マスコミ就職につながるような視聴法を身に付けていきたいと思いました。次回は三谷幸喜さんの作品ということで、楽しみです。
2017年5月18日
新メンバー2名の参加があり、まずは自己紹介をしました。
メンバーのスケジュールが合わず、
当面は、お昼休みの短い時間を利用しての活動でスロースタートをすることになりました。
光華リーダーズスクール(KLS)には、学生会中央委員会のメンバーが中心となって参加しています。
それで、当面の目標として「在学生に学生生活を楽しんでもらえる場」を提供していくことで、
自分たちのリーダーシップを磨いていくことになりました。
次回のミーティングでは、企画のアイデア出しを行うことになりました。
さて、どんなアイデアがでてくるか楽しみです。