2019年度 コミュニケーション支援プロジェクト

就労支援B型事業所「トークゆうゆう」を訪問しました

2019年8月9日

(参加学生1)

三田市の「トークゆうゆう」へお伺いしました。

2年前の4月に行われた新入生一泊研修で、まだ入学して間もない私たちを温かく迎えてくださった、失語症を持つ方々です。

一泊研修でもお会いしている、ある方に言われたことが印象に残りました。
「あの時は、学生さん、ほとんど喋らなかったよね。でも今日は、いっぱい喋ってる。」と言われたのです。
「正直、この学生さんたち大丈夫かな?と思った。」とのことでした。
一泊研修のときの私たちは、失語症というものがどういうもので、どのようなことに配慮しながら話せば良いのかを全く知りませんでした。
入学したばかりの緊張もあり、活発な発言は全くありませんでした。

そんな私たちも3年生になりました。自分たちでは、成長しているかはほとんど実感できません。
しかし、今回の訪問で、2年ぶりにお会いした方に成長を認めてもらえた気がしました。
私たちは今、目の前の実習や国試のために頑張っています。
でも、その先には、私たちがSTとして関わるであろうたくさんの方がおられます。
それも見据えて、今、しっかりと勉強しないといけないと強く思いました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(参加学生2)

トークゆうゆうでは、当事者の方とフリートークをさせていただきました。

当事者の方が作られた作品をたくさん見せていただき、細かい作業部分が見られ、感動しました。
失語症の方は、右脳が活性化すると聞いたことがあったので、こういう事なんだと実感しました。

フリートークは、自分から引き出すのが難しく、まだまだ未熟だと感じました。
当事者の方の好きな事などを話すことで、自らたくさん話してくださったり、お話を膨らませることができたりすると学んだので、実習に向けてコミュケーション力をつけるために、自分から沢山話しかけていきたいと感じました。