2014年度

第16回 留学体験記発表

2014年10月7日

後期第一回目のさーくるK活動は、自身の韓国留学体験記を韓国語で発表しました。
韓国で勉強したことはもちろん、実際に韓国に行って感じたこと、文化の違い、韓国の料理について等、写真つきで説明してくれました。

1007_1

そして、さーくるKのメンバーの一人が韓国留学中に作った韓国語の映画をみんなで見ました。留学は語学勉強だけでなく、さまざまな国の人と出会い、それぞれの文化の違いを肌で感じることができて、これからの人生にも大きく影響されるものだなと改めて思いました!

1007_2

さーくるKでは他大学の学生さんや韓国人の方もウェルカムです。この日も、専門学生の日本人の学生と、韓国からワーホリで来られている韓国人の方が遊びに来てくれました。
韓国語に興味のある方、もしくは日本に興味のある韓国人の方、みんなで一緒に勉強しましょう!
興味のある方は下記まで連絡ください。
y-koshiba@mail.koka.ac.jp 【小柴】

次回からは韓国語能力試験(TOPIK)の初級の単語を覚えていきます!

第28回 寺子屋活動8回目

2014年10月4日

寺子屋活動8回目です。

商店街は、創立100周年記念行事「商店街まるごと俵越山展」の真っ最中!

1004-1  1004-2

それに合わせて、私たちもビッグアートに書道をしました。太っい筆にテンション上がりっぱなしです。
越山先生の書でいっぱいの商店街に、子供たちと学生の共同制作の旗も一緒に飾ってくれるなんて…とっても太っ腹!!

第27回 新メンバー参加

2014年10月2日

学Booo説明会の効果?新メンバーがミーティングに参加してくれました。

でも今日はの昼休みミーティングは、話し合うことが盛りだくさんで、自己紹介をしてもらう余裕もありません。次回是非・・・

明後日の活動に向けて、役割分担がどんどん決まっていきます。
さぁ~授業もしっかり受けて、担当グループ毎に準備開始です。

右京ふれあいフェスティバルの準備

2014年10月2日

今日は10/25に開催される、右京ふれあいフェスティバル2014の準備をしました。

当日は、私たちの活動のパネル展示と鹿ゲームで出店します。鹿ゲームとは・・・鹿の角を使ったわなげです!
本学園の、鹿と付き合いのながーい職員さんにお願いして角を入手しました♪ その数も3()()!!!小ぶりな物から、立派な大きなものまで、漢方にもなるので購入すると高い値がつく角です。

sika-006  sika-005

工芸専門の先生から指導を受け、まるでレンガのような硬い油粘土でコネコネ、コネコネとこねました。角も重いので、安定させるためには粘土の量も大量です。無言で地道にひたすら作業すること、2時間半。仕上げたころには、手が真っ赤になる人も。でもなんとか3つの土台が完成しました!

あとは、景品を考えるのみです。鹿せんべいかな~、鹿のふんかな~(^v^)

女子大生目線で考えた、庄原市の活性化プラン

2014年9月27日

「広島活性化プラン」の提案のための企画案について、前期までの取り組みを振り返り、京都と広島のコラボの意義を探り直しました。

婚活イベントを中心に企画をまとめていますが、それが活性化へつながる内容になっているか、一過性のものになっていないか、など、課題がたくさん見つかり提案までできるかが心配です。