2016年度

P3級の出題範囲である「リスク管理」について学びました

2016年6月27日

どの保険会社を選ぶのか?この選択のポイントのひとつが「ソルベンシーマージン比率」がある。
せっかく被保険者になっても保険会社の倒産などがあると、被害が免れない。また、毎年あるいは毎月支払われる保険料は、そもそもどのように算出されているのかについて、「予定死亡率」「予定利率」「予定事業比率」を中心に学びました。

7月のジビエ料理コンテストの準備、9月の敬老福祉祭りへの参加

2016年6月24日

今回は7月のジビエ料理コンテストの準備と9月の敬老福祉祭りへの参加について相談しました。

ジビエ料理コンテストは6月初旬に書類審査を通過し、7月の決勝審査に進むことになり、その準備について打ち合わせを行いました。メニューは「ゴロゴロ鹿肉とたっぷり野菜の春巻き」。このメニューは去年の先輩が考えた春巻きに、さらにコンテスト用に工夫を加えたものです。鹿肉はミンチ肉ではなく、モモ肉の塊をフードプロセッサーにかけて、食べたときに鹿肉の味と触感が楽しめるようにした点と、京野菜の万願寺唐辛子と黒本しめじを加えた点です。これに黒七味を添えることにより、さらにおいしく仕上がりました。

コンテスト参加メンバーは3人、当日は1時間で10人分の料理を仕上げなければならないので、翌週3人で練習をすることに決めました。

敬老福祉祭りは今年で3年目の参加ですが、この地域性なのか高齢の方だからなのか、毎年ほかのイベントよりも鹿肉に対する拒否反応が強いように感じていました。そこで、やわらかくて食べやすいメニューが良いということになり、コロッケを販売することに決めました。7月はメンバーがなかなか揃わないので、8月25日に試作を行うことにし、それまでに各自おいしいレシピを探してくることにしました。

オリジナルはんこ作り&韓国語勉強会⑥(文法5)

2016年6月22日

第十一回目のさーくるKは、ハングルで自分の名前を彫ったオリジナルはんこを作ります~!

sa-kuruk11_01 sa-kuruk11_02

 

 

 

 


とその前に勉強会。さっと勉強した後に、ハンコのデザインを考えました。

トレーシングペーパーで消しゴム板に転写した後、デザインカッ ターや彫刻刀で彫っていく作業をしました。

sa-kuruk11_03 sa-kuruk11_04

 

 

 

 

sa-kuruk11_05

 

 

 

 

 

 

 

 

とってもかわいいハングルのはんこが出来上がりました。
sa-kuruk11_06