2022年度

11/8 お酒の瓶とラベルデザインの会議

2022年11月10日

先週の宿題を持って集まりました。たくさんの瓶の画像をプロジェクターに出して、「これ、おしゃれ!」「こっちもいいな」と意見を出し合いながら、なかなか決められません。

酒造さんが取り扱っている瓶の種類が限られている情報をもとに、何種類かを選びました。

ラベルデザインのヒントとなる参考画像を何枚か選び、得意ではないが、各自でやってみることにしました。

10/20「おしゃべり会」の活動

2022年11月7日

昨年度から、オレンジサロンに来られたことがある高齢者の方のお宅に電話して、次回のサロンの案内をしたり近況を伺ったりする「おしゃべり会」の活動を行っています。

今回は、1年生が初めて電話にチャレンジしました。

日頃は、いわゆる「家電(いえでん)」に電話する経験はめったにない学生たちは、事前に話す内容をメモして、それを見ながら、電話にトライしていました。

以下、学生の振り返りです。

・なかなかつながらなくて緊張しました。やっと電話に出てもらえた時はうれしかったです。相手の話をさえぎって話をしてしまったので、次はもう少し落ち着いて対応して、話を聞けるようにしたいと思います。(1年 M)

・めったに電話をしないので、苦手なところが顕著に表れました。言葉遣いやスピードなど、今日の気づきを次に生かそうと感じました。祖父母にも電話しようと思います。(1年 N)

・初めて1年生と一緒に電話をかけてみて、1年生が上手に対応できていて、驚きました。

自分は前より慣れてきて、臨機応変に対応できるようになったのかなと思いました。楽しく話せたので、良い経験になりました。(3年 S)

同世代以外の人にかける電話は、社会人としての第一歩のスキルですね。

2年生は授業で参加できなかったのですが、また次の機会に経験してほしいと思います。

オレンジサポーターズ 活動スタート!

2022年11月7日

後期の1回目のミーティングは、9月30日に女性キャリア開発研究センターで行いました。

前期の産官学プロジェクト科目を履修して、引き続きこの活動に参加する1年生や、新しく加入する1年生を迎えて、自己紹介をしたり、次回のKOKA☆オレンジサロン(介護予防サロン)、高齢者とのおしゃべり会(電話)、他団体との交流などの活動について確認をしました。

その前日の9月29日には、右京区まちづくり支援制度の応募のためのプレゼンテーションを、2年生2名が右京区役所で行いました。緊張しながらも、審査員からの質問にも何とか自分たちで返答するなど、奮闘していました。

これから半年間、楽しみながらコミュニケーションや食べることについて学ぶ活動をしていきたいと思います。

11/2 「ウエルカムボード制作」プロジェクト 会場見学

2022年11月7日

くりえいてぃぶでは、10月から新たに「ウエルカムボード制作」プロジェクトをスタートさせました。

結婚式のウエルカムボードを作って欲しいとの依頼があり、私たちで取り組むことになりました。初挑戦のため不安も大きいですが、このような機会をいただけることに感謝しかありません。

まずは結婚式が行われる式場「セントアクアチャペル梅田」に会場見学に出かけました。

プランナーさんからバンケットとウエルカムスペースを説明いただき、当日の挙式の雰囲気なども教えていただきました。会場と調和するようにウエルカムボードのデザインを考案していきます。

今後の活動にご期待ください!

くりえいてぃ部9月・10月の活動

2022年11月7日

後期に向けて英語学習は継続しています。

英語だけではなく韓国語やスペイン語にも興味を広げ独学で学習しているメンバーもいます。さらには、大学院進学に向けて英語の試験対策の勉強を始めるメンバーもいます。このように、活動を通じて、それぞれの興味関心や学びが拡張されていることを実感しました。

また、10月からは英語学習以外にもあらたなプロジェクトをスタートさせます!

結婚式のウエルカムボード制作プロジェクトです。実際の結婚式で使用するウエルカムボードの制作を私たちが担当します。会場見学、デザイン検討、材料選定、制作などなど、課題は満載ですが、メンバーとともに頑張ります!