2022年度

映画フィルムでアニメーション制作

2022年8月24日

7月8日(金)

今回は映像作家の櫻井篤史先生にお越しいただき、フィルムワークショップを行いました!

初めて見る機械ばかりで皆、興味津々!

フィルムの構造を説明していただいた後、シネカリグラフィーの手法で実際に1人3秒のアニメーションを作ってみました。

●から始まり●で終わる。その間の変化はそれぞれの想像でお絵描き!

すっごい集中力で、一人一人16mmフィルムに直接マーカーで72枚の小さい絵を描いていきます。

完成したら繋ぎ合わせて…    その後はメディアラボで、16mmフィルムの映写機で上映会!

ガラガラ響く映写機から、みんなが描いた絵が●で繋がりました!

最後に先生の8mmフィルム実写作品も見せていただき、短い間でたくさんの貴重な体験ができました!

櫻井先生、ありがとうございました!!

8/4 葛野周辺地域のまち歩き♪

2022年8月8日

葛野地区を知るため、衣手神社など葛野周辺の地域のまち歩きをおこないました。

参加した学生メンバー全員が葛野学区を時間をかけて歩くことが初めてで、夏祭りの会場となる公園や衣手神社などを時間をかけて散策しました。

7/14 ミーティング

2022年8月8日

ミーティングを開催し、葛野地区を知るため、8月4日(金)にまち歩きを実施することを決めました。

集合は10時30分に大学正門近くで、コースは衣手神社など葛野周辺の地域を散策することになりました。

6/30 ミーティング

2022年8月8日

ミーティングを開催し、葛野地区を知るため、8月上旬にまち歩きをすることを決めました。

コースは葛野周辺や天神川沿い、西京極駅の周辺という案が出され、各自で検討することになりました。

6/16 葛野自治連合会 役員様との意見交換会

2022年8月8日

葛野まちづくりプロジェクトの学生メンバーが、はじめて葛野自治連合会の役員のみなさんと意見交換をする場をもちました。

学生メンバーからは、まち歩きや夏祭りの参加、名産を使った料理、大学祭での交流、大学内でのイベント実施などを提案し、意見交換をするなかで、「夏祭り(8/6)」と「区民体育祭(10/2)」に参加する方向を確認しました。

葛野まちづくりプロジェクトにとって大きな一歩となる1日となりました。