2022年度

Future Bridge 1月の活動

2023年2月13日

1月の活動では、3/17(金)に予定している子ども食堂happinessの見学に向けて、まずそこでボランティアをしているメンバー二人の体験談を聞きました。

二人は健康栄養学科の学生さんたちで、授業で学んだ大量調理を実践できる上、子どもたちやボランティアの大人スタッフとの関わりがとても楽しく、いろいろな人とのつながりができるとうれしそうに話してくれました。

ハロウィンなどの季節のイベントも取り入れた子ども食堂の活動は、ぜひ一度見に行ってみたいと思う、楽しそうなものでした♪3月にその代表の方からお話が聞けるのがとても楽しみです!

1月最後の活動日には、今年度の活動まとめとして、感想を言い合い、次年度の活動内容を相談しました。みんな、海外や国際交流、世界の問題に興味を持つ仲間ができ、学年や学科を超えて仲良くなれたのがとてもうれしかったようです。

また、SDGsについての学びが深まり、もっとたくさんのことを知りたいと思うようになったというコメントもありました。

今年度の活動は、3/17(金)の子ども食堂見学が最後です。まだメンバーでない方も、子ども食堂の活動に興味がある方は、ご連絡ください。ぜひ一緒に訪問しましょう!

2/10 内部試飲会についての会議

2023年2月13日

学内第一回目の試飲会の流れを決めました。

参加メンバーのスケジュール調整が難航しましたが、リーダーのIさんとNさんだけが参加できることに少し残念な気持ちを感じていますが、製造日程が迫る中、決行することにしました。

2/9 第17回活動「学Booo成果発表会」

2023年2月10日

2/9(木)3限、2023年度学Booo成果発表会に参加し、今年度の取り組みについて説明をしました。

発表時間は6分しかありませんが、事前に用意したパワーポイント資料に基づいて今年度取り組んできたことを説明しました。また、当日は発表会に先立って12:00に学習ステーションのラーニングルームに集合し、直前の打合せを行いました。

2/7 第16回活動 学Booo成果発表会準備

2023年2月7日

2/7(火)ミーティングを行い、2/9(木)に実施される2022年度学Booo成果発表会に向けて皆で発表内容を確認しました。発表は3年生が中心で行い1,2年生も参加することになりました。

2/3 内部試飲会についての会議

2023年2月6日

京都府「きょうと府内定着等推進事業」に採択されました!という情報を共有できました。

ラベルのデザインもフィックスでき、学内の関係者を集めて一度試飲をする予定を立てます。