2022年度

1/18「絵本から学ぶSDGs」お話

2023年2月6日

「絵本から学ぶSDGs」のタイトルでこども教育学科元教授 木戸美幸先生にお話ししていただきました。自然、持続可能な社会、ジェンダー、多様性などの視点からそれぞれ、絵本を紹介、解説していただきました。

絵本にこれほどのテーマが隠されているとは大きな発見でした。

社会が直面している問題を絵本から学ぶことができた貴重な時間でした。

2022年度の活動

2023年2月2日

2年目を迎えた「大学院インタView!」ですが、今年こそオンラインではなく、オフで大学院見学に行くぞ~!と決意を新たにしたものの、感染対策に終わりがみえず、活動停止していました。

しかし、中には大学院進学を決意し、見事合格を勝ち取ってくれたメンバーもおりました。

団体としては活動できていませんでしたが、少しでもメンバーの力になれたこと、担当教員として嬉しく思います。

2022年度は残すところわずかですが、3月には立命館大学への見学を計画しており、現在調整中です。

先輩方に続いて、この流れをさらに加速できればと考えています。

12/17 「図書館の選書ツアー」

2023年2月1日

図書館の選書ツアーに参加しました。

京都BALの地下1, 2階にある丸善書店に行き、図書館に入れたい本を直接選んでもらおうという企画です。本好き女子たちなので、ワクワクしながら選んでくれていました。自分の専門に関係する書籍を選んでいる真面目な学生さんが多くてちょっとびっくり。

参加した学生さんからは「読みたい本やおすすめしたい本を選ぶことができてとても楽しかった」「他の人が選んだ本を読むのも楽しみ」という感想がありました。

直接書店に足を運ぶと新たな出会いがあっていいものですね。

また行きたいという声が多かったので、来年度も開催したいです。

1/20 第15回活動 ミーティング

2023年1月23日

1/20(金)昼休み時間にミーティングを行い、2/9(木)に実施される2022年度学Booo成果発表会に向けて発表内容の検討を行いました。

1/20 試飲会についての会議

2023年1月23日

京都府「きょうと府内定着等推進事業」補助金への申請が好調の情報を共有しました。250本のお酒を作ることができそうでメンバーが大喜び。

それと同時に、責任感も一層感じ始めました。

早くも出来上がりの試作品を飲んでみたい!