2022年度 SDGsで世界の健康と未来を考える!〜Future Bridge〜

Future Bridge 7月の活動

2022年8月4日

Future Bridgeでは海外に興味のある学生が集まり、楽しく活動しています。

第5回は、メンバーから夏休みに留学生と交流するイベントがしたいと言う話が出たため、募集のためのテクニックをアドバイザーの須藤が伝授!

  • Google Formでの申込みフォーム作成方法
  • Canvaを利用したチラシの作成方法

  https://www.canva.com/ja_jp/

Google formは、学業でも調査アンケートなどに使えると、メンバーみんな喜んでいました。Canvaはあまり知られていないかもしれませんが、デザイナーさん作成のおしゃれなテンプレートが使え、直感的に簡単なチラシや画像が作れます。ぜひみなさんに試してほしいです!

第6回は、2回目の英語セッション!

簡単な英語でSDGsのことを話せるように、イギリス人講師のジョセフ先生をお招きしてレッスンを行いました。

前回お休みだったメンバーばかりだったため、先月と同じく、SDGsのゴールを一つずつ説明したり、それについて知っていることを話したりして、英語の語彙を増やしました。

夏休みの活動はどうなるかわかりませんが、うまく行けば留学生と交流できるかもしれません。

後期は10月から月1回通常活動、月1回英語セッションを行う予定です。

後期はメンバーの時間割に合わせて活動日時が変わるかもしれません。

新しい方の参加もWelcomeです♪

Future Bridge 6月の活動

2022年7月7日

Future Bridgeでは「SDGs探求ワークブック~旅して学ぶ、サスティナブルな考え方~」という本を使いながら、海外の国を一つずつ取り上げ、現地の問題や取り組みを調べながら理解を深めます。

まず初めの国はお隣の中国!

第三回は、アドバイザーである国際交流センターの須藤が、JICA青年海外協力隊員として中国・新疆ウイグル自治区で2年半活動した体験談を、写真などを見ながら話しました。

多民族国家・中国の豊かな文化や日本と違う習慣、日本のメディアで語られる中国とは全く違う現地の人々の温かさ、それから、今話題になっている中国でのウイグル人への人権問題。

それに関連して日本の外国人への人権問題(ウィシュマさん・技能実習生への虐待など)についても問題提起がありました。

海外の問題を身近なことに関連付けて考えていきたいものです。

 

第四回は初めての英語セッション!

簡単な英語でSDGsのことを話せるように、イギリス人講師のジョセフ先生をお招きしてレッスンを行いました。SDGsのゴールを一つずつ説明したり、それについて知っていることを話したりして、英語の語彙を増やしました。

7月も月1回通常活動、月1回英語セッションを行う予定です。

新しい方の参加もWelcomeです♪

Future Bridgeスタート

2022年6月1日

今年から新しく立ち上げたFuture Bridgeは、5名の学生と3名の教職員でスタート!SDGsや世界の問題が気になる参加者が集まり、学部や学科を超えた交流が始まりました。

それぞれの学生はすでに高校や大学でSDGsについて学んできているので、それぞれが気になる世界や日本の問題について、SDGsサイコロを振って話して意見を言い合い、とても楽しく勉強になる時間を過ごしました♪

第二回には、光華もの忘れ・フレイルクリニックの先生もSDGsを一緒に考えたいと加わってくださり、貧困やジェンダー問題などでそれぞれの体験を話して盛り上がりました!

今後は隔週で金曜日1時間目(9:15~)通常活動を行い、いろいろな国の現状や問題を調べたり話したりする予定です。まずはお隣中国について学びを深めます。

また月1回、イギリス人の先生をお招きし、英語でSDGsを話すセッションも設けます。留学生との交流やゲストスピーカーのお話も今後企画する予定です。

まだまだ参加者募集中なので、世界や日本の問題が気になる方、学科学年を超えた交流がしたい方、ぜひ一緒に活動しましょう!