2023年度

11/8 「紅葉ピクニック」!

2023年12月5日

国際交流サークル〜Future Bridge〜では、後期は毎週火曜日のお昼休みか5時間目にミーティングを行っています。

10-11月は、多文化ラウンジ等の交流イベント企画や運営を中心に活動しました。

 118日には大学近くの公園で、多文化ラウンジの「紅葉ピクニック」!

メンバーはお菓子の買い出しや設営、ゲームの準備を行い、当日もお菓子を配ったり、「だるまさんが転んだ」と「ハンカチ落とし」をリードしたりして、活躍しました。

秋晴れの下、留学生と楽しい交流ができました。

12月もイベントがたくさんあるので、しっかり準備して、交流を楽しみたいです♪

11/20 絵本の読み合わせ・表情作り@「加音」

2023年11月30日

11月20日(月)学生メンバー3名と加音を訪問しました。急に秋めいて来て、みなさんの体調は大丈夫かな?

 初めはいつもの絵本「どんなかお こんなかお」読み合わせです。参加者の皆さんが、積極的に色々な顔を作って参加してくれます。

 次は、どんぐりの顔作り。今回は、貼り付けるタイプの顔パーツはなしで、すべて参加者に自分で書いてもらうことにしていました。出来る!と思いながらも少し心配です。丸いテープをヒントにできるかと、「必要な人、手を挙げて」と呼びかけますが、欲しいと言った人は1人だけ。後の皆さんは、ペンの色選びからすべて自分でされました。この活動を始めたころは、隣の人が選ぶパーツをまねて作っていた人も、今回は、1人で独創的なお顔を作られました。それを見ていた職員さんも感激です。誰1人同じ顔はなくて、その人らしさが見える顔になりました。

 新しい絵本「どっしーん!」も盛り上がります。2匹の異なる動物が、どっしーんとぶつかって、あらあら身体が合体してしまいます。どんどん合体してどうなるのかなと思っていたら、蜂に刺されました。みんなで「あーだ こーだ」と想像を巡らせます。痛みで合体していた身体が離れました!めでたしめでたし。

 他にも「ぱっぱ らっぱ ぱー!」「できるかな?」も読んで、「どんぐりコロコロ」の歌も歌いました。

最後に、表情理解チェックリストで終わりました。これも、初めに比べて「え?」という絵を選んだ人はなく、納得のいく選び方ばかりでした。

絵本の力は素晴らしいですね。

11/10 中医学で出来るセルフケアの体験

2023年11月29日

今回は参加人数が少なかったため、参加者個々に顔や舌・脈を視診し、個人個人の体質傾向を診断したうえでセルフケアの方法を説明しながら体験していた。参加者の正面写真を撮る同意を得ていない学生の姿を避けた状態で取れた写真ですが、全員で健身気功を学んで楽しく体験できたので、今後も継続に参加したいとのコメントを得た。

今後の予定実施日と場所:

実施時間:毎週月曜日16時10分から(12月18日教室利用できないため、実施しない)

場所:聞光館4階 精神看護学実習室

10/15 富田ジャズストリート出店

2023年11月8日

10月15日は高槻市富田で行われた富田ジャズストリートに出店しました!

子どもから大人までネイルに関心がある方々が立ち寄ってくれました。学生たちもイベントに慣れてきた様子で来場者の方々と楽しくおしゃべりし、周囲の模擬店の方々とも交流できました。