2023年度

10月の活動(ぶらっと梅津,イキイキ朝市)

2023年11月2日

10月14日は右京区社会福祉協議会さんからの依頼で、「ぶらっと梅津」というイベントに出張して、地域の高齢者の方々とオーラルフレイル予防(お口の介護予防)の取り組みとして、紙風船をふくらませて風船バレーを行ったり、言葉遊びや歌を歌うなどの活動をしてきました。

また、10月15日は光華のまちやキャンパスで行われた「イキイキ朝市」に参加して、オーラルフレイル予防の啓発として来場者の呼吸・発声・嚥下機能の測定を行ったり、やわらか和菓子の販売のお手伝いをしました。学外での出張イベントが少しずつ増えてきて、学生の活動の内容も幅が広がってきています。

くりえいてぃ部 後期活動スタート!

2023年11月1日

後期の活動がスタートしました。前期にカナダのレジャイナ大学に留学していた学生さんも参加してくれ、留学の様子を英語で話してくれました。また、卒業後は留学するという夢に向けて英語の力を伸ばしたいと意欲を持っている学生や、海外経験が豊富な卒業生も毎回も参加しています。

このように、語学や海外に興味関心が高いメンバーが集まり、気軽に英語で交流をしながら、英語力を高まるのがこの活動の魅力です。後期も毎週の勉強会を中心に、それぞれの目標に向けて楽しい活動を行なっていきます。

ぜひ参加してください!

9/21 大学院の見学に行ってきました!(京都大学)

2023年10月31日

今年度初の大学院見学は京都大学です!

お目当ては人間・環境学研究科 健康運動学研究室の江川達郎先生。

江川先生から研究や大学院生のお話を聞かせていただいた後、実験室の見学もさせてもらいました!

メンバーは特に『糖化ストレスによる骨格筋機能への影響についての研究』に興味が湧いたようで、楽しそうに、時には難しい、、、と唸りながらも質問していました。

実験室の見学では研究内容に加え、実験機器についても説明していただきました。

江川先生とのインタビュー後は大学院図書館にも訪問し、図書や大学院の過去問などを閲覧し、のんびりと他大学の雰囲気を味わいました。

 江川達郎先生HP

https://sites.google.com/site/tatsuroegawa/home

京大生協 カンフォーラ

https://twitter.com/camphora17

    

       定番の京都大学正門で記念撮影                                        大学院の入口で記念撮影       

     

江川先生の研究室で楽しくインタビュー

生体組織を使った実験のお話しをしています。。。

     

培養細胞を使った実験のお話しをしています。。。

 京大生協カンフォーラのランチはおいしかった!

失語症サロン「おこしやす」にいらっしゃいませんか

2023年10月31日

失語症訓練を受けている

失語症訓練を終え、自宅で過ごしている

ディサービス・ディケアに通っている

もっとお話しがしたいと思っている

そんな失語症の皆さん

失語症サロン「おこしやす」にいらっしゃいませんか。

一緒に話し合ったり、ゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしましょう。

失語症サロン「おこしやす」

クリスマス会としますので、1500円程度のプレゼント交換をする予定です。

開催日時:令和5年12月16日(土)午後1時半~

場所:京都光華女子大学慈光館6階 太子堂

失語症サロンポスター20231216