2023年8月28日
オープンキャンパスでは、初めて高校生や大人の方にネイルを実施しました。大学生活についてなど楽しく話しながら実施し、さまざまな学科希望の方と関わることができました。
学童保育の子どもたちは、夏休みということもあって、1週間ほどネイルをきれいな状態で保ちたいというニーズがあり、できる限りはがれにくい対処をとりました。男の子もやってほしいと希望する子も多く、友達同士同じ色を希望したりとワイワイにぎやかにイベントを終えることができました。
2023年8月28日
オープンキャンパスでは、初めて高校生や大人の方にネイルを実施しました。大学生活についてなど楽しく話しながら実施し、さまざまな学科希望の方と関わることができました。
学童保育の子どもたちは、夏休みということもあって、1週間ほどネイルをきれいな状態で保ちたいというニーズがあり、できる限りはがれにくい対処をとりました。男の子もやってほしいと希望する子も多く、友達同士同じ色を希望したりとワイワイにぎやかにイベントを終えることができました。
2023年8月23日
8月21日、外は猛暑です。
学生3人と加音を訪問しました。新メンバーがいたので、久しぶりに自己紹介からスタートしました。
それから、紙芝居「まるいもの な~んだ」を学生が読みました。正体は何だろうとみんなで当てていきます。「丸いもの な~んだ?」利用者さんが当てていきます。「みずまんじゅう!」「ドーナツもある」。正体は? まんじゅうでした。楽しく盛り上がりました。
それから絵本の読み合わせです。「おいもほり」ニワトリが植えたさつま芋が大きくなったので、食べようと思い引き抜こうとしますが、土の中では、ネズミが狙っていて、やはり引き抜こうとします。お互い引っ張り合いです。仲間も集まってきて「ウ~ン ウ~ン」。ブタがニワトリの助けに入ると、なんとさつま芋にネズミやモグラもついて引き抜けました。大笑いです。
表情作りゲームをして、歌を歌って、怖いものをみんなで上げていって、和気あいあいと大きな声で笑いあって、今月も楽しかったです。
暑い残暑を、笑いで吹き飛ばしましょう!
2023年8月9日
今月は、本学の留学制度を利用し、カナダのレジャイナ大学へ留学中の学生(ライフデザイン学科2年生)と交流を行い、さらに、Connect Study 海外留学センターの藤さんを講師にお招きし、ワーキングホリデーについての勉強会、英会話の勉強会を行いました。
私たちは日本からの参加ですが、留学生はカナダのリジャイナから、藤さんはカナダのトロントからの参加です。
ワーキングホリデーは、「自分から働きかけ、切り開いていく必要がある留学です。この経験は後から生きてくるので、大学生や若い人は、ぜひやってください!」と藤さんはアドバイスしてくれました。自分から自主的に動き、住む場所や働く場所を決めていかないといく必要があるそうです。
藤さんのお話を聞いて、卒業後はワーキングホリデーに行くことを決意したメンバーもいます。実現に向けて、早速、具体的な計画を立て行動に移しています。
後期も引き続き、交流会、勉強会を継続し、さらに国際交流イベントの開催も行う予定です。
2023年8月4日
2023年7月21日
今年度から始まった「SCIENTISTS!」ですが、バイオ実験がメイン活動となります。
まずは基本となる実験手技を身につけることを目的として、マイクロピペット操作から始め、少しずつレベルアップを図ります!
今回は唾液からのDNA抽出を行ってもらいました。
PCRやDNA電気泳動が一人でできるように頑張るぞー!
2023年8月4日
2023年7月19日
活動を開始して3年目となる「大学院インタView!」ですが、今年度は少し遅めの初回ミーティングを行いました!
今年度は夏休みと春休みに大学院見学に行きたいと思っています。
まずは参加メンバー同士で簡単な挨拶と自己紹介をしてもらい、担当教員から大学院とはどういうところなのか?就職にどのように役立つのか?学部と大学院の違いは?などなど、参加メンバーに簡単な説明を行った後、どこの大学院が気になるのか自由に話し合ってもらいました。
候補として、京都大学、京都工芸繊維大学、立命館大学などの大学院があがりました。
この夏休みはどこの研究室を訪問することになるのか、、、今から楽しみです!