2024年度

ワークショップを開催

2024年9月24日

 大本山妙心寺長慶院において、女性の心身の健康について考えるワークショップを開催。ヨガ・マインドフルネス、茶話会を通じて、自分自身の健康や社会全体の健康について向き合い、考える時間となりました。学生それぞれが、体感した感想を伝え合いながら、いかに心と身体が結び付いているのかに気づき、ケアすることが大切だとの感想を共有していました。

「わかさスタジアム京都」へ取材

2024年9月9日

 私たちは西京極総合運動公園を管理する京都市スポーツ協会の学生広報メンバーとして、高校野球京都予選の準々決勝の試合を「わかさスタジアム京都」へ取材に行きました。2試合を観戦してインスタグラムに掲載する写真を撮影。広報記事を京都市スポーツ協会に提出したところ、その日のうちにインスタグラムに記事が掲載されました。今後も私たちは西京極総合運動公園で行われるたくさんのスポーツイベントに取材に行きます。まだまだメンバー募集しています。興味がある方は一緒に活動しませんか。

国際交流のつどい

2024年7月12日

国際交流サークルFuture Bridgeでは7月12日(金)の国際交流のつどいに向けて、各チームほぼ毎週集まって、工作やゲーム、飲食物の準備を行いました。

そしていよいよ、「国際交流のつどい」を5限後に開催☺Future Bridgeメンバーを含めて本学の学生29人、近隣の日本語学校の留学生27人、教職員6名の計62名の参加がありました。つどいでは、ジェスチャーゲーム、匂い袋作り、プレゼント交換をして、ドーナッツやお菓子を食べながら交流を楽しんでいました!

留学生からは「たくさんの人と交流することが出来て、日本語の練習になった」、「参加者の皆さんはとてもフレンドリーで、伝統的な日本食について多くのことを学んだ」、「すべてがうまくアレンジされていた。たくさん話して、お互いに意見を交換できた。ゲームや匂い袋体験も素晴らしかった!」と感想を頂きました。

メンバ―有志一丸となって楽しいイベントを盛り上げ、新しい友達の輪が広がった一日でした。

加音訪問 7月

2024年7月11日

7月11日加音さんを訪問しました。

絵本の読み合わせでは、新しい本に挑戦。お話の繰り返しの中で、次を予想して楽しむ構えがうまれてきました。

制作では七夕の織姫と彦星に表情を描きこみました。顔の向きに合わせて視線や口の位置を工夫されていて、織姫と彦星のラブラブな感じがよく伝わってきます。

「ソトクソトク」と「ケランパン」

2024年7月10日

今回は韓国料理の試作をしました。
「ソトクソトク」と「ケランパン」です。

「ソトクソトク」は、辛いものが苦手なメンバーも何とか食べられました!
ソーセージとおもちが甘辛いタレに絡んでとてもおいしくできました。トッピングにチーズを追加したり、ゴマをぱらぱら振って香ばしくアレンジしてもマシッソヨ!

「ケランパン」はオーブンの加熱や時間の調整がむずかしく、1回目は出来具合に偏りがありましたが、2回目は焼け具合も火の通り方もばっちり。ほとんどのメンバーが初めて食べる料理なので、正解はわからないけど、みんな笑顔でおいしくいただきました!