2025年3月11日
2月10日かのんさんを訪問しました。
すっかりおなじみの動物の鳴き声ブサー。まちがい探しで大活躍でした。次回までにみなさんに楽しんでいただける間違い探しを開拓します。
制作は「節分」です。 今回はセリフ用ふせんを忘れてしまったのですが、ふせんなしでもセリフを書いてくださる方がいらっしゃり、助かりました。
2025年3月11日
2月10日かのんさんを訪問しました。
すっかりおなじみの動物の鳴き声ブサー。まちがい探しで大活躍でした。次回までにみなさんに楽しんでいただける間違い探しを開拓します。
制作は「節分」です。 今回はセリフ用ふせんを忘れてしまったのですが、ふせんなしでもセリフを書いてくださる方がいらっしゃり、助かりました。
2025年3月11日
くりえいてぃぶのメンバーが、本学の本学の短期大学奨学金留学制度の選考をみごとに通過し、2025年度8月から半年間、留学に行くことになりました! 入学時からの夢であった留学が現実になりました。くりえいてぃぶの学習会でコツコツと英語を勉強してきたことも役に立ったようで、嬉しいです。そのため今月は、留学経験があるメンバーから、体験談や留学に向けて準備することなどアドバイスも受け、プレイスメントテスト対策も行いました。この活動を通じて、夢や目標の達成をサポートできたことが嬉しいです。一緒に活動を続けてきたメンバーのおかげです。みなさんも、夢、目標を諦めずにがんばってください!!
2025年2月20日
1/23は京都外国語大学の韓国人留学生のみなさんと交流会を開催しました。
ハングるぼんの立ち上げ時に、「韓国人留学生との交流」を一度は行いたいと思っていましたので、交流会の実現は本当に嬉しかったです。
開催にあたり、京都外国語大学の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました!
これまでに練習した韓国語を思い出しながら自己紹介からのスタート。外大の学生さんの日本語がとても流暢ですばらしかったです。
次に3グループに分かれて色々なゲームをしました。途中で席がえをしてメンバーチェンジしながら、わいわいと韓国語と日本語が飛び交っていました。
そのあとは、事前に用意しておいたプレゼントの交換会。じゃんけんをして勝った人は、くじ引きでプレゼントが決まります。とても楽しそうに中身を確認されていました。
ちょうどお昼時ですので、日本と韓国のインスタントラーメンを作って食べました。外大の学生さんにも日本のインスタントラーメンは好評で、本学の学生にも韓国のラーメンはとても美味しかったようです。
ドーナツを食べながら雑談をして、最後の挨拶と記念撮影で今回の交流会は閉会。
また一緒に企画をしたいという感想も多く、またこのような機会ができることを楽しみにしています!
2025年2月20日
今月はあかね祭出店にむけて、一丸となって準備を進めました。
当日のお店の飾りつけは、ゆず茶から出る湯気まで工作し、ハングルも駆使してゴミ箱も設置。
一番目立っていたと自負しています!
日ごろ調理とは無縁の学科の学生も多かったですが、調理室で頑張ってお料理もしてくれました。管理栄養士専攻の4年生が先導してくれたおかげで、2日間美味しいソトクソトクができました。
ソトクソトクは知らない方も多く、どんなものかを聞いていかれる方もおられましたが、美味しいという感想をたくさんいただきました。
ゆず茶は、気温が高めだったので想定していたよりは売れませんでしたが、こちらも美味しいということで、2回買いに来てくださる方もおられました。
来年も出店する予定ですので、ぜひあかね祭にきてくださいね。
2025年2月20日
お正月休み明け早々に、YouTubeにアップしている動画「オーラルフレイルを予防しよう!」の続きの撮影をしました。動画は、正面にカンペを準備して撮影します。何回か取り直した部分もありますが、3年生は慣れた様子で撮影を進めていました。また、18日(土)には、オレンジサロンを開催しました。学生が準備する「なぞなぞ」は、いつも好評で、みなさんが楽しみにしてくださっています。その他にも、声や呼吸のトレーニングを、楽しみながら行いました。