2024年度

京都ハンナリーズの試合を観戦

2024年11月13日

私たちは西京極総合運動公園を管理する京都市スポーツ協会の学生広報メンバーとして活動しています。10月はたかおかアリーナ京都で行われたBリーグ公式戦 京都ハンナリーズvs仙台9ERSの試合を観戦しました。たかおかアリーナは客席とコートの距離がとても近くて迫力がありました。会場一体でハンナリーズを応援、チアリーダーやマスコットのダンスや魅力一杯のキッチンカーなど試合以外にもたくさんのイベントがあり、とても楽しい時間を過ごしました。学生広報メンバーはまだまだメンバー募集しています。興味がある方は一緒に活動しましょう。

加音訪問 10月

2024年11月13日

かのんさんを訪問しました。絵本は、ひさしぶりに「どっしーん」の読み合わせをしました。利用者様はどっしーんのお話の内容をよく覚えていてくださいました。表情の製作はハロウィンにしました。また、今回からまちがいさがしも行いました。早押しボタンをつかって盛り上がったと思います。

韓国語の会話練習

2024年11月5日

今回は韓国語での会話練習をしました。

簡単な自己紹介のフレーズをローテーションしながら練習しました。

韓国に興味があるメンバーですが、韓国に行ったことがある人もこれから行く予定の人もいます。

現地で韓国の方たちと韓国語で会話ができるよう、少しずつ使える韓国語を増やしていきたいですね。

前回の試作に参加できなかった学生さんもいますので、ゆず茶を作って味見をしました。

当日も美味しいゆず茶が提供できるよう、分量など間違えないように準備したいです。

令和6年度、2回目の大学院見学を行いました!

2024年11月5日

今年度、第2回目の大学院見学を行いました!

前回、4回生と一緒に見学に行けなかった3回生と2回生の2名が立命館大学のスポーツ健康科学研究科を訪問しました!

夏休みが終わる少し前でしたので、まだまだ暑い盛りでしたが、2人とも暑さのことは気にならないくらい楽しみにしてくれていたようで、担当教員としても嬉しいかぎりです!

この活動やってて良かった♪

お二人の見学後のコメントもご覧ください。

Hさん

私は以前から大学院に興味があったため、今回の見学会に参加しました。

大学院の雰囲気を感じることができ、大学院生や先生方の話を聞くことで多くの刺激を受け、進学へのモチベーションアップにつながりました。

自分が何をしたいのか分からないまま参加してしまったのですが、先生とお話しするうちに、自分が何を学びたいのか、どんな研究をしたいのかなどが明確になってきました。

大学院が自分に合っているかを確かめる良い機会にもなり、実際に見学してみることが大切だと感じました。

大学院に興味がある方は、ぜひ見学に行ってみて欲しいと思います。

Kさん

初めて大学院を訪問し、大学院生の雰囲気や活動内容などを知ることができました。

先輩がフロア別にキャンパスツアーをしてくださり、大学とはまったく異なる研究熱心な院生の方たちとたくさん会うことができました。

また、気になっていた先生方の研究内容や現在進めている活動について優しく丁寧に教えていただき、とても貴重な時間を過ごすことができました。

もともと大学院に興味がありこの活動に参加しましたが、これからはもっと視野を広げてさまざまなゼミを知りたいと思いました。

マルタからのゲスト

2024年11月5日

 9月、10月は、単語力をアップすることを目的に、会話練習やゲームを中心に勉強をつづけました。

 また、10/28は、マルタからゲストを迎え、海外事情を学びました。マルタにはサマータイムが導入されています。そのサマータイムが終了し、昨日は7時間だった日本との時差が、8時間になったそうです。サマータイムは、日本には導入されていない制度のため、その制度の仕組みそのもの、メリットやデメリットを理解するのが難しいですが、実際に経験した人からお話を聞くことで身近に感じることができました。また、マルタでは仕事や家事でも男女の格差がなく、対等で暮らしやすいとのことでした。現地の方から直接お話を聞くことで、異文化を追体験する貴重な機会となりました。