2017年度

試作会で作る鹿肉コロッケの試作、鹿肉コロッケの試作会 新入生に京しかミーツの活動を説明を行いました

2017年5月12日

5月11日は授業終わりにメンバーの2人で明日の試作会で作る鹿肉コロッケの試作を行いました。試作会のための試作だったので、量が少なくすぐに出来ました。鹿肉の量が多くなってしまいましたが、味はおいしく見た目もうまく出来ました。

5月12日は試作会を行いました。鹿肉コロッケを作る時は、まだ3人しか集まっておらず、ほぼ3人で作りましたが、コロッケを揚げる頃には2人加わり、5人で作ることができました。

じゃがいもが、なかなか柔らかくならず時間がかかってしまいました。初めは玉ねぎの量が多いように感じていましたが、鹿肉と炒めていくうちにどんどん量が少なくなり、ほぼ鹿肉になってしまったので、今回も鹿肉の量が多かったのではないかと思いました。コロッケの形にするとき、じゃがいもが柔らかくなりすぎてしまい上手く形を整えることが難しく、見た目はあまりきれいに出来きませんでしたが、味はおいしく出来ました。

試作会には新入生3人が来てくれました。しかし、人数が少なかったので6月にもう一度試作会を行うことになりました。

韓国語の勉強

2017年5月12日

本日もテキストを進めていき、動画で発音の変化を復習したり、各自単語テストもしました。

 さーくるK 第3回実施報告画像①

ハングルを読めなかった学生が少しずつ読めるようになってきました。

第1回ミーティングを行いました

2017年5月11日

第1回ミーティングを行いました。
これまで4年間の「西日本学生リーダーズ・スクール UNGL」への参加状況や、
今後の活動についてメンバーで意識合わせを行いました。

まずはお昼休みに集まって、それぞれが体験したいことを話し合っていくことになりました。

韓国語の発音練習

2017年4月27日

本日よりグループを二つに分け、本格的に勉強していきます。

まずは単語テストを受けてもらいました。

ハングルを読めない学生は、1週間でハングルを読めるようになってきてくださいと宿題を出したところ、ほとんどの学生が読めるようになっていました。また、発音練習や発音変化について勉強していきました。

さーくるK 第2回実施報告画像①

2年目の学生は新しい文法を学び、テキストを丸暗記する課題を出して学生同士でテストし合いました。

さーくるK 第2回実施報告画像②

昨年度実施した2回のプロジェクトについての説明が行われました

2017年4月26日

今年度1回目の集まりということで、初めての参加者もあり、最初に昨年度実施した2回の取り組みの説明を通して、レインボープロジェクトの主旨「学生が主体的に、自らの学びを提供し互いに共有しあうことを通して、学科を越えた仲間づくりをする」の確認が行われました。その後、次回以降の今年度の予定についての説明が行われました。