2013年度

【4月】活動報告

2013年6月10日

来年度の教員採用試験に向けた個人での計画と学Boooの活用の仕方について考えました。学Boooは週1回行うことになり、4月は時事問題の検討と教員試験フォーラムの内容を共有しました。
時事通信社主催の「教員試験フォーラム2013」の内容は、最新の試験動向、いじめ問題、面接・論作文の攻略等で、今後の方向性が具体的になりました。また、他の大学の学生の態度は刺激になりました。今後もこのようなフォーラムや説明会に積極的に参加していきたいです。(学生リーダー)

 

教員採用試験(養護教諭)の倍率は、ほぼ10倍で推移しています。この厳しい状況でも「養護教諭になる」ことを決めた学生の皆さん、まず、一次試験突破が目標です。
前期は、一般教養と教職教養の問題をひととおり解いてみることと、学校ボランテイア等の体験を通して、教師の仕事や学校の雰囲気を肌で理解することです。学生が主体の運営にしていきたいと考えています。(担当教員)

韓国の挙式について

2013年6月6日

5/8に韓国の挙式についてというテーマで講師に松永加奈さん(韓国在住4年目)をお迎えして講習会を行いました。
その講習を受けての感想です。

DSCN5627

自分で調べた韓国の挙式は本当のことなのかと少し疑っていました。特に、ご祝儀がものすごく安いこと、挙式が20分程度で終わることなどが信じられませんでした。しかし、本日の松永さんのお話を聞いて自分が調べたことも本当だと分かり驚きました。韓国の挙式の良さも知れましたが、日本の挙式の良さも再認識できました。とても有意義な時間でした。(K.H)

第6回 食べ物の話で盛り上がりました

2013年6月6日

みなさんこんにちは!梅雨入りしたのに、雨はいずこへ。高温多湿が苦手な私はとても助かっていますが、、、、、。

さて、今回の切り抜きタイは、多くのメンバーが就活や課題などで忙しくしている中、時間を作ることができたメンバー1名(汗)の参加でスタート。そう、前回、答えのない課題に取り組んでいたあの悩める彼女です。学業やアルバイトに充実過ぎるくらいの毎日を送る彼女を中心に早速新聞記事に目を走らせます。

最初に興味を持てたのが、『阪神のフジナミ選手がファン投票で選ばれた』というもの。「彼がどんな魅力を持っていて、どんな活躍をしているのか」に話が発展し、スポーツ分野で花が咲くかと思いきや、女性二人と食い意地はってるおじさんが一緒にいると自然に食べ物の話へと、、、、。

彼女と吉田先生が知っている場所には美味しい食べ物屋さんがたくさんあるという話をしていると、自然に食べ物の記事に皆の目が止まるのは当然のこと。
『サークルKサンクスが女子学生と野菜多めの弁当開発』という記事を見つけて、「どこも同じようなことに取り組んでいるから、ウチがもしやるならクオリティーで勝負やね」という頼もしい意見が出たり、『イオンがKO-U-AN(コウアン)とう名の喫茶店を展開』という記事を見つけて「コウアンって、えっ、そのネーミングどこかで聞いたことが、、、、、」。はい、もちろんウチの「光庵」とは意味が違うようで、中高年に居心地良く過ごしてもらうことを願って名付けたそうです。

この他いろんな記事を見てますと、世の中のキーワードはやはり「女性」と「中高年」のような気がします。毒舌漫談の○○マロさんも日経MJ見てるのかな?と真剣に想像してしまいました。

食べ物の話で盛り上がったついでに、今度はメンバー同士でお薦めの食べ物屋さんをマッピングしようということになりました。次回は切り抜きとマッピングの予定です。京都・大阪・神戸・奈良など足を運べる場所でいいお店をご存知の方がいらっしゃったら、来週木曜日夕方5時頃スタートの新聞切り抜きタイに合流ください。先生方も大歓迎です。待ってま~す。

【第6回】活動報告

2013年6月5日

《活動内容》
光華Naviで案内が前日になったため参加者が少なかった。
残念です。
 
◎感想:
 終了時間間際に来たため、楽譜の配布で終わった。
 曲の雰囲気、曲の内容の説明を行った。

【第6回】活動報告

2013年6月5日

京つけもの社長に、ふりかけを試食していただく日程が決まりました。
社長にアピールするために、これまでの活動成果の報告をどうするか、メンバーで検討しました。
知り合いのシェフにも意見をもらおう・・・など、各自作業分担し、打ち合わせにのぞみます。