2013年度

【第5回】活動報告

2013年5月29日

《活動内容》
太鼓の基礎打ち上級(16分打ち)、リズムを体験。
基礎打ちの上位者向けのものをリズムよく曲として体験。
①5分太鼓ストレッチを行う。
②16分打ちの基礎打ちのテンポを早くして完成させた。
 
◎感想:
 鼓動の曲は、学祭でするのであれば問題はないと太鼓センターで伺うが、
 楽譜がないので行わないこととする。
 かがり田楽を太鼓センターで勧めてもらった。


《担当教職員より》
あかね祭の曲決定!!「かがり田楽」
この曲「光華」の学生皆に聞いてもらいたい!
綺麗で~軽快良くて~ワクワクするような、そんな曲です。
完成するのが楽しみ。

 

 

【第4回】活動報告

2013年5月28日

《活動内容》
太鼓の基礎打ち上級(16分打ち)、リズムを体験。
基礎打ちの上位者向けのものをリズムよく曲として体験。
①5分太鼓ストレッチを行う。
②打ち方フォームについて説明を行いながら基礎打ちを行う。
③16分打ちの基礎打ちのテンポを早くして完成させた。
④自主練習で経験者が鼓動の曲を演奏。すでに仕上がっている。
 
◎感想:
 神楽和太鼓部出身者はプロ級
 初心者もなんとか続けてもらいたい。
 皆が一緒に練習はむずかしい。

 

《担当教職員より》
あかね祭の曲はまだ決まらない。
候補はあるが、楽譜が手に入らないなあ。

エコバッグづくりにチャレンジ!

2013年5月28日

絵を描いたり、ステンシル技法を使ったり、レースを染めたり…と各自好みの技法をつかってお気に入りのバッグを作っています。

エコバッグ作品  制作の様子  染めている様子

教科書購入

2013年5月28日

教科書を購入しました!岡田斗司夫の「レコーディングダイエット!」です。導入のところから、読み合わせをしました。なぜやせたいのか?理由はそれぞれですが、励まし合って進めていきたいと思います。

このレコーディングダイエットですべきことは、2つだけ。
①「口に入れたものはすべて、毎日メモする」
②「毎日、同じ時間に体重をはかり、メモを取る」
です。

レコーディングダイエットは、「思考法」の集合体です。考え方を変えることで、世界の見方を変えましょう。 各自、手帳に体重の記録(レコーディング)始めました。みんな、優秀、1週間ちゃんと量れました!
omronの体重計、活動計を購入して、鮫島は自分の体重・体脂肪・活動量を記録していきます!管理はすべてwebで管理できます。データも転送できて、最近の体重計はとっても優秀です。グラフ化もしてくれるので、一目瞭然。とにかく続けてみましょう!

【第4回】活動報告

2013年5月24日

保護者懇談会で試食いただく「ふりかけ」の準備開始です。現状の試食品を先生やレストランのシェフに試食していただき、アドバイスをもらいました。ひとまず試食していただける味にはなっていそうです。
試食会の案内板制作、保護者の皆様に手に取っていただきやすいようなパッケージを検討しました。当日が楽しみです。