2013年度

【7月】活動報告

2013年7月31日

≪担当教員より≫
ディスカッションは、最初、なかなか意見が出にくかったのですが、回を重ねるにつれて、積極的に意見交換ができるようになり、頼もしいかぎりです。
教員採用試験でも集団討論を導入する自治体が多くなりましたので、この経験が活かされることでしょう。
さて、3年次後期に看護実習が始まると、これまで経験しなかった緊張の日々を過ごすことになります。前期のように教員採用試験の勉強をすることは難しくなる可能性が高くなります。そこで、皆さんに提案です。夏季休暇の計画の中心に「教員採用試験の過去問題集1冊を仕上げる」を据えて、チャレンジしてみませんか?

 ≪学生より≫
7月の学Boooは、時事問題と事例検討を行いました。
時事問題では、現在問題となっている教育ニュースに関して、それぞれでテーマを考え、討論しました。
事例検討では「食育」を取り上げました。教育実習において、「給食」は私たちにも関わってくるので、どのように指導するべきなのかを意見交換できて良かったです。

模擬挙式開催に向け準備中です!

2013年7月24日

自分たちにしかできない演出を考え、それをプロデュースする楽しさと大変さを感じて日々取り組んでいます。今は、準備で時間外もみんなで集まって取り組んでいます。大変ですが楽しい毎日です。

また、京都ホテルオークラでのブライダルフェア見学、チャペルでの模擬挙式の見学と会場装飾の見学を行いました。
ブライダルフェアでは、装飾の勉強になりました。あのようにプロのレベルまで演出できませんが、少しでも素敵な装飾ができるようにがんばります。

結果報告

2013年7月23日

この2ヶ月の結果報告!!!

・体重変化 平均−2kg!

私も嬉しいです!
ただ、毎日体重計に決まった時間にのり、食事を記録してきました。
知識のある教員2人は、どうしても食べ過ぎた日や飲み過ぎた日は、ずるしたくなりますね。次の日の体重計もブルーです。でも、毎日を記録しながら週平均だけをプロットしますと、きれいな右下がりのグラフができあがります。これはかなりモチベーションあがりますので、お試しあれ!

私にとっては、多少の体重の上下に負けず、毎日体重と向き合うことが、課題だったように思います。食事の記録も、一番不真面目だったかも・・・。

この体験を通じて、自分の体重や食べるという行為をちょっと距離をおいて、眺めることができたことが、とってもよかったかな、と思います。食べたい気持ちばかりと向き合っていると、そこから逃げられなくなりますが、食べちゃったものをみて、「今日はほんまよく食べたな・・・」と感心しながらも、自分で「まあ、兄忙しかったし,イライラすることもあったしな・・」と言い訳できることも大切で、自分に少しやさしく、罪悪感もほどほどに進めることができたと思います。

皆で、夏休みも続けてみよう!と約束して、解散しました。ぼちぼちね。

テスト結果が返ってきました!

2013年7月18日

先月受験したTOEICIPテスト結果も返ってきました。
200点~300点ぐらいです。後期は、全員400点突破を目指してがんばります。

【第12回】活動報告

2013年7月17日

学園祭の模擬店については、食べ物とゲーム系でほぼ固まってきました。ポスターセッションについても、役割分担で着々と進めていっています。今日は状況報告を行った後、今後の予定について話し合いました。
7月中は、試験に向けて活動休止。
8月7日から再開し、ポスターセッションの詰め。
そして、8月21日の商品企画提案を目標に、資料作成に入る予定です。