2016年度

自己紹介練習!

2016年6月21日

この日のさーくるEでは、会話の練習をしました!
来週から、カナダ リジャイナ大学の留学生が光華にやってきます!
その留学生とも仲良くなるためには、まずは自己紹介で自分のことを知ってもらうのが大切。。。ということで「自己紹介 + はじめに聞きたいこと」などの会話の練習をしました。
また、大学生で何を専攻して学んでいるか・どこに住んでる・趣味は○○など、さらには京都でしたいことってある?などなど、早速使えて親交を深められるような会話の練習をしました!

sa-kuru-e001

 

 

 

 

 

 

 


来週のさーくるEには留学生にも来てもらえるようなので、練習の成果が発揮できるようにしたいです!
留学生を迎えての、楽しい時間になりそうです。

流しそうめん~韓国留学生交流会~

2016年6月18日

第十回目のさーくるKは、同志社の韓国留学生との交流会でした。
題して「梅雨を元気で吹き飛ばそう!それゆけ交流会!!!」

韓国にはない流しそうめんをして留学生に楽しんでもらえました。

sa-kurue10_01

sa-kurue10_02

 

 

 

 

sa-kurue10_03

 

 

 

 

 

 

 

この日の為に幹事の学生が何回も集まって計画を練り、楽しい会を考えてくれたお陰か、今週は毎日雨が降っていたのにもかかわらずこの日だけ晴天でした!本当に梅雨を吹っ飛ばしちゃいました!
流しそうめんの後は、水かけっこあいゲームやジェスチャーゲームをして、たくさん汗をかいたあとはかき氷で一旦クールダウン。

sa-kurue10_04sa-kurue10_05

 

 

 

 

いい天気の中、とっても楽しい会になりました!

 

FP3級に合格した場合に有利な就職先について、語り合いました

2016年6月16日

FP3級は金融系に就職すれば、ほとんどすべての人が最初に取得を目指す国家資格です。
このため学生のうちに取得しておけば、当然就職には有利に働きます。
ただ、3級は本当に入門編なので、金融系に就職した場合にはもっと上の資格を目指すことになります。

3級→2級→(AFP)1級→CFPとまだまだ上位国家資格がたくさんありますが、千里の道も一歩から!

お客さんに信用してもらえる人になるために、日々勉強です!

企画書を題材にした授業を行いました

2016年6月16日

今回は実際の企画書2通を題材にした授業でした。
1通は、実際に番組として成立しOAされた企画書。もう1通は企画段階でボツになった企画書でした。
企画書には正式な形態というものがなく、それぞれ、何も一番アピールしたいかによって項目もページ構成も変わってくるということを学びしました。
前期でなんとか1通くらい企画書を作ってみたいです。

折り紙体験&韓国語勉強会⑤(文法4)

2016年6月15日

第九回目のさーくるKは、金先生にお越しいただき、「折り紙でチマチョゴリを作ろう」体験をしました!始めに折り紙の作業中に使える韓国語を教わり、実際に韓国語と日本語を交えながらチマチョゴリの作り方を教わりました。

 

sa-kuruk9_01

sa-kuruk9_02

 

 

 

 

 

3色の折り紙を使っただけで、こんなにかわいいチマチョゴリが完成しました。
毎週勉強ばかりのさーくるKでしたが久しぶりに息抜きできてよかったです^^