2016年度

北梅津敬老福祉まつりに出店

2016年9月11日

北梅津敬老福祉まつりに参加するのは今年で3年目です。今年も声をかけていただけたことは、去年も喜んでいただけたのかなあと、とても嬉しく思います。このお祭りでは毎年あまり売り上げが伸びないので、柔らかくてだれでも食べやすくあまり鹿肉の味が強くならないようにと考え、コロッケを販売しました。

前日は10時半に集合して、材料と容器の買い出し担当、当日持っていく道具などの確認担当に分かれ、準備を進めました。イベントでは、食品衛生の点から、当日に調理をしないといけないので、朝からすぐに調理が始められるようにしっかり準備しました。

当日は朝8時集合。肉・玉ねぎグループとじゃがいもグループに分かれて、作業を開始しました。初めは少々もたつきましたが、だんだんと慣れて早くできるようになりました。16個分ずつを8回つくり、合計約130個を作りました。大学ではパン粉をつけるところまで作り、お店で揚げてアツアツを販売する予定です。約半分の仕込みができたところで、第1陣は会場へ出発します。残ったメンバーは残りのコロッケを仕上げて後から会場へ向かいました。会場まではタクシーで10分ほど、11時には販売開始できました。

毎年出店しているので、声をかけてくださる方もあり、鹿肉コロッケは好評で、「おいしい、たっぷりお肉が入っているね~」などと感想をいただきました。2回買いに来てくれる方もあり嬉しかったです。

9月初旬はまだまだ暑く、長時間揚げ物をするのは正直なところ大変です。揚げる人と販売する人、交代しながら頑張って完売することができました!! コロッケはひとつ150円です。鹿肉をはじめ材料費やメンバーの検便代などを考えると本当はこんな値段では販売できませんが、学ブー活動費や右京区まちづくり支援制度のおかげで安く販売でき、たくさんの方に鹿肉を知ってもらえていると感謝しています。鹿肉大作戦 第8回実施報告写真② 鹿肉大作戦 第8回実施報告写真①

新メニュー試作会

2016年8月25日

今回は、新メニューの試作会ということで、鹿肉コロッケと鹿肉のつみれスープを作りました。買い出しに行き、それぞれコロッケを作るグループと、スープを作るグループにわかれ、てきぱきと試作を進められたと思います。

鹿肉がたっぷりはいったコロッケは、シンプルな塩味と、甘辛い味の2種類を作りました。多数決をしたところ、全員が甘辛い味に賛成で、甘辛い味付けのコロッケを新メニューにすることにしました。コロッケは、さくさくほくほくしていて、鹿肉も臭みもなくしかも鹿肉の味が活かされていて、とても好評でした。

スープ用のつみれを作る際には、つみれが柔らかくなるようにミンチ肉に塩麹をまぜました。試作では鹿肉のつみれが少し大きくて一口で食べにくかったので、食べやすいサイズに改良していくことになりました。また、鹿肉のスープなので、できれば鹿のフォンを使いたいと思い、鹿肉料理研究家の先生に粉末状態のフォンをわけていただくことも考えましたが、かなりくせがあるとのことでしたので、今年のイベントでは使わないことにしました。鹿肉のつみれは鹿肉の美味しさがよくわかる味に仕上がり、スープもおいしくいただきました。

 また、1年生はこれまで鹿はるまきや鹿肉カレーなどを試食してきましたが、鹿肉の本来の味を知りたいという意見が出たので、塩コショウだけの味付けで鹿肉を焼いて試食しました。肉の色は赤くてまったく脂身はありません。鹿肉特有の味をしっかり確認することが出来ました。シンプルな焼肉もおいしかったです。

これまで毎年2メニューを新しく考案し、その1年間のイベントに出店しています。今年のイベントはこの2つのメニューですすめます。とてもいい試作会になりましたし、今後も新しいメニューを考えていきたいです。
鹿肉大作戦 第7回実施報告写真③ 鹿肉大作戦 第7回実施報告写真① 鹿肉大作戦 第7回実施報告写真②

ファッションショーに出演!

2016年8月20日

20日のオープンキャンパスイベントのファッションショーにスマイル❤ファション ラボも参加させてもらいました。これまで美しく見せるウォーキングレッスンを行ってきました。そして、自分たちのデザインした洋服を実際に着て、ファッションショーで作品を多くの方に披露でき、とても幸せな気分でした。

たくさんの方々の協力がないと成立しないプロジェクトだと思うので、自分がその1人として参加できた事を本当に感謝しています。 素敵なメンバーと素敵なショーを作ることができて良かったです!

smaile01smaile02smaile03

 

企画・制作したお洋服

韓国語の数詞

2016年7月27日

第十六回目のさーくるKは、前期最後の回なので「2016年度前期おつかれ会」と題して今まで勉強してきた成果を試す場を設けました!

sa-kuruk16_01

 

 

 

 

 

 

 

「チムタク」という韓国料理を作った後、みんなで楽しく食べるとおもいきや…、学生1名ずつ呼び出して韓国人の方と(日本語は禁止で)10分間ふたりっきりにさせました。

 

sa-kuruk16_02

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ韓国語が話せないので嫌がる学生もいましたが…(笑)、来てくれた韓国の方が優しくゆっくり話してくださったお陰でとても勉強になったそうです。また、話せないもどかしさからもっと単語覚えないといけないなと思う学生もいました。

 

sa-kuruk16_03sa-kuruk16_04

 

 

 

 


最後にみんなで大部屋に集まって、韓国語で恋の話をしたりお店屋さんごっこをしたりと文化体験もできました。

 これからもさーくるKを支えてくださる方々のためにも、勉強をがんばっていきたいと思います!前期お疲れ様でした!