2021年度

ミーティングを実施しました!

2021年9月6日

私たち「葛野学区活性化プロジェクト」は、学生と地域とのつながりを深め、
葛野学区を盛り上げる活動をしています。
私たちは、12月初旬に竹とクリスマスをテーマとしたイベント『キャンドルナイト』を
I’screem(アイ・スクリーム)の方々らと共同開催することに決定しました!!
光華女子大学の近隣地域である葛野学区の方々を含め、
地域の方々らとの交流を深めることを目標とし、さまざまな企画に取り組んでいく予定です。

これから毎月ブログを更新していく予定です。今後ともよろしくお願いいたします!!

オンライン英語サロン

2021年8月17日

毎回、英会話中心に学んでいます。自分の考えを英語に置き換えるところからスタートしていますが、日常の何気ない表現を英語ではどう訳せばいいのかが難しく苦戦します。その都度、単語を調べ、表現を覚えるようにし、スキルアップにつなげています。

8月以降は、TOEIC対策の勉強もスタートさせます。会話のスキルを高めたい人はもちろん、TOEICのスコアUPを目指したい人は大歓迎です。

夏休み中もZOOMを活用して勉強会を行いますので、気軽にご参加ください。

第6回ミーティング

2021年8月5日

8月5日(木)11001200、第6回ミーティングを行い、

次回(第3回プロジェクト)の取組企画について話し合いました。

次回は8/21(土)10301130、「京都の医療的ケアを考える会KICK

(医療的ケアの必要な子たちの家族会)」の子どもたちとリモート(Zoom)で交流することに決まりました。

取組の内容は、前回6/12(土)に「稲荷の家ほっこりさん開催の医療的ケアの必要な子供と

その家族の居場所づくりの取組『リモートで遊ぼう!』」に参加した際に

実施した内容をもとにつくることになりました。

本学卒業生の言語聴覚士で声楽家の青野さんが歌う歌(「はじめて はじめまして」、「どんないろがすき」、

「ぼよよん行進曲」)に合わせて、学生が子どもたちと一緒に歌ったり、踊ったり、とても楽しい企画です。

本番に向けて、819日(木)10001200にリハーサルをする予定です。

8/21(土)、子どもたちの笑顔に出合えるのが楽しみです。

第5回ミーティング

2021年7月14日

7/13(火)12101240、第5回ミーティングを行い、次回(2021年度第3回レインボープロジェクト企画)の取組企画について話し合いました。話し合いの結果、8月中旬以降にリモートで「医療的ケアの必要な子たちの家族会『KICK』(京都の医療的ケアを考える会)」の子どもたちと交流することになりました。実施日程、実施内容などの詳細についてはこれから考えていくことになっています。子どもたちの笑顔に出会えるのが楽しみです。

KOKA☆オレンジサロンを開催しました!

2021年7月10日

昨年は大学で開催できず、京都アスニーで番外編を開催してきた「KOKA☆オレンジサロン」ですが、7月上旬は感染状況が落ち着いていたので、7月10日(土)、約1年半ぶりに大学で開催することができました!

人数の制限や検温、ソーシャルディスタンスの確保、マスク着用など、感染対策を講じて行いました。

参加メンバーの自己紹介、すこやか元気サポーターさんによる介護予防の運動・脳トレ、右京区地域介護予防推進センターの堀智子先生による「運動でフレイルを予防しましょう!」のお話、オレンジサポーターズの学生による「発声と嚥下体操」を行いました。

途中からは、テーブルをいくつかの島に分けて、来場者の方々と学生がおしゃべりできる形式にしましたが、みなさん、お話することを楽しんでおられるようでした。

来場者のアンケートには、コロナ禍の影響について「人との関わりが減った」「一人で食べることが増え、食べる量が減った」など、書いておられる方もありました。

コミュニケーションと食べることのつながりや大切さを、今後もこのサロンでお伝えしていきたいと考えています。

昨年はリモートでの参加しかできなかった学生は、久しぶりに対面で来場者とお会いすることができ、「参加者の方との交流がとても楽しかった」「皆さんの反応がわかり、楽しむことができた」と感想を述べていました。

感染拡大の状況が悪化せず、次回、9月18日も対面で行えることを願っています。