2021年7月9日
7月8日(木)、女性キャリア開発研究センター主催の学Booo説明会に参加しました。お昼休みを使ったこの説明会のプレゼン時間は約3分。その時間の中で、活動内容を知っていただき、一人でも多くの方に参加してもらえるよう考えてプレゼン動画を作りました。参加希望の人、興味のある人や質問のある人は学習ステーションの塩﨑まで(賢風館1階、rh105@mail.koka.ac.jp)連絡をください。みなさんの参加をお待ちしています。
2021年7月9日
7月8日(木)、女性キャリア開発研究センター主催の学Booo説明会に参加しました。お昼休みを使ったこの説明会のプレゼン時間は約3分。その時間の中で、活動内容を知っていただき、一人でも多くの方に参加してもらえるよう考えてプレゼン動画を作りました。参加希望の人、興味のある人や質問のある人は学習ステーションの塩﨑まで(賢風館1階、rh105@mail.koka.ac.jp)連絡をください。みなさんの参加をお待ちしています。
2021年7月7日
前回の活動として、大学院オープンキャンパス(進学説明会)に参加しましたが、今度は研究室の見学に行こう!ということで、7月のミーティングでは、どの研究室を見学するのか話し合いました。
興味を抱いた研究室について、それぞれ発表してもらいましたが、楽しそうに意見交換してくれていました!
2021年7月2日
本年度から始まった『大学院インタView!』ですが、
初回ミーティングは緊急事態宣言発令中だったため、Zoomアプリを利用したオンラインミーティングにて行いました。
参加メンバーには自由に発言してもらい、大学院生の日常の過ごし方を中心に、入学から就職までのイメージを固めてもらいました。
また、6月19日には、立命館大学でZoomを利用した大学院オープンキャンパス(進学説明会)があり、
メンバー4名がスポーツ健康科学部の説明会に参加しました。
大学院の概要が説明された後、大学院生2名から大学院生活の説明があり、最後に自由な質疑応答が行われました。
メンバーの1人が大学院修了後の就職先の一つ、
国立スポーツ科学センターについての事前質問を行っていたのですが、ホスト役の先生が丁寧に答えてくれていました。
また、他のメンバーも説明会に参加することで、大学院についての興味がさらに深まったようです。
今後も、将来の選択肢が広がるような活動をしていきたいと思います!
2021年7月2日
7/1(木)14:30~15:50、第4回ミーティングを行いました。最初に、 6/12(土)に参加した「稲荷の家ほっこりさん開催の医療的ケアの必要な子とその家族の居場所づくりの取組『リモートで遊ぼう!』」で実施した取り組みの振り返りを行いました。当日配信した動画をみんなで見ながら、よかった点や次回開催に向けての改善点など話し合い、今後もこのような活動を継続し、子どもたちと交流を続けていくことを確認しました。また、話し合いの中で8月末に「京都の医療的ケアを考える会KICK(医療的ケアの必要な子たちの家族会)」の子どもたちと6/12と同様にリモートで交流してはどうかとの提案があり、検討していくことになりました。最後に、女性キャリア開発研究センター主催の学Booo説明会について考え、6/12に配信した企画の動画を使って3分程度のプレゼン動画をつくり、説明することになりました。