2022年8月4日
5月11日(水) 12:10~12:40、第2回ミーティングを行い、今年度の活動内容や今後のスケジュールなどについて話し合いました。
今年度最初の取り組みとして、昨年度交流をもった医療的ケアの必要なお子さんとそのご家族の居場所づくりに取り組まれている「稲荷の家ほっこり」さんの子どもたちとリモートで触れ合うことになりました。
2022年8月4日
5月11日(水) 12:10~12:40、第2回ミーティングを行い、今年度の活動内容や今後のスケジュールなどについて話し合いました。
今年度最初の取り組みとして、昨年度交流をもった医療的ケアの必要なお子さんとそのご家族の居場所づくりに取り組まれている「稲荷の家ほっこり」さんの子どもたちとリモートで触れ合うことになりました。
2022年8月4日
4月25日(月) 12:10~12:40、第1回ミーティングを行い、前期の予定と4月28日に開催される学Booo説明会について話し合いました。
前期の予定としては、「今年度も講師として活動に参加していただく本学の卒業生で言語聴覚士の青野浩美さんのお話を聞く」や「昨年度交流を持った外部団体(医療的ケアの必要なお子さんとそのご家族の居場所づくりに取り組んでいる『稲荷の家ほっこり』(京都老人福祉協会サービス事業所)、医療的ケア児の家族の会「KICK」)とオンラインや対面で交流する」「『稲荷の家ほっこり』さんなど医療的ケアの必要な子たちが集う施設の見学をさせていただく」などの案がでてきました。
今後、コロナの状況を見ながら進めていくことになりました。