2023年度

12/16「失語症サロン(クリスマス会)」開催☆

2024年1月5日

「失語症サロン」クリスマス会が、若い失語症者の会と合同でにぎやかに開催されました。学Boooのメンバーではない学生2名も、準備から参加してくれました。当事者・支援者・学生みんなで、部屋を飾り付け、クリスマスツリーも飾ります。机を並べて各人が持ってきたクリスマスプレゼントを置く準備もできました。。

 学生が、お迎え演奏をする中、参加者がぞくぞくと到着されます。総勢なんと30名を超えました!

 当事者の自己紹介からスタートです。考えながら、準備してきたメモを見ながら、一生懸命話される姿に、みんな頷きながら聞き入ります。

 そして、学生の合奏(ハンドベル・フルート)です。失語症サロン当日の午前中に練習しただけという綱渡りでしたが、中高校などで吹奏楽部だったという学生が多く、なかなか良い演奏になりました。皆さん方が暖かく見守ってくださり、たくさんの拍手をいただきました。

 次はゲームの時間です。3つのグループに分かれて、学生が作ったババ抜きをしました。どのグループもなかなか上がれず、盛り上がったゲームになりました。

 その後休憩して、差し入れのシフォンケーキをいただきました。ボランティアの方の手作りだそうですが、プロの味でした。ごちそうさまです!ケーキをいただきながら、折り紙細工に顔を描き入れます。いろいろな顔が出来ました。

 いよいよプレゼント交換です。誕生日の早い順に選んで取っていきます。大きいものから小さなものまで、中身が分かりませんので、家に帰って開けるのが楽しみです。

 最後は、当事者の方が弾かれるクリスマスソングに学生がハンドベル・フルート・電子ピアノで合わせます。他の参加者は歌で参加します。

 楽しい時間はあっという間に過ぎて、みなさん笑顔で帰られました。

以下、学生の感想です。

初参加してみて、みなさんとても笑顔で楽しんでおられたのが1番印象に残っています。今まで失語症の方のお話を聞くなどはしたことがありましたが、一緒にゲームをするなど遊ぶことは初めてだったので、どのように麻痺がある方のサポートに回ればいいのかなど、とても勉強になることが多かったです。中には府外から参加されている方もいて驚くのと同時に、こういった当事者さんがコミュニケーションを取れるような場の大切さがわかりました。遠くでも参加したいと思えるような場を作れると良いなと感じます。今回のサロンでは緊張もあって、参加者の方とあまりコミュニケーションをとれなかったので、次回参加させていただくときには積極的にコミュニケーションを取りにいきたいです。(N.S.)

今回初めて失語症サロンに参加させていただきました。実際に当事者の方とお話ししながらゲームをしてみて、みなさんクリスマス会を楽しんでおられたのがとても印象に残りました。ゲーム中や、当事者さん同士の会話の中でサポートとしてどのように関わっているのか、実際にSTさんの行動や声掛けの仕方をみて学ぶことが多かったです。今回学んだことを活かして今後も、参加させていただきたいと思いました。(A.M.) 

12月☆大きなイベント

2023年12月25日

国際交流サークル〜Future Bridge〜では、12月に大きなイベントがありました。

126日にインドネシアのアイシャジョグジャカルタ大学から研修生6名と教員1名の合計7名の方々が来学されました。午後からは学内で浴衣試着体験、その後は嵐山へ半日のフィールドトリップへ出かけました。

浴衣体験はもちろん全員のインドネシア人が初体験!メンバーが持って来た浴衣の色やデザインを選ぶところから始まり、着付けのお手伝い。みんなで楽しみながら日本文化を学びました。

その後は嵐山へ出かけました。紅葉の時期と言うこともあり嵐山駅に着くと色とりどりの葉の色にインドネシアの方々からは「きれい」という声がたくさん聞かれました。

メンバーが事前に計画したルート(法輪寺→渡月橋→お土産→竹林)に沿って日本人とインドネシア人でお話しながら、写真もたくさん撮りながら進んでいきました。

冬は日が暮れるのが早いことを忘れており、竹林に着く頃には薄暗くなっていました。

その後は回転寿司屋さんに移動してみんなでお寿司を食べて解散。

最後はまた来年会いましょう!という言葉でさようならをしました。

インドネシアの方との交流を通じてメンバーは英語を使うことの楽しさや異文化を学ぶことができたようです。

1月には韓国の方々が来られて本学で「国際交流の集い」を開催予定です。

興味のある方は是非、のぞいてみてくださいね!

  

くりえいてぃ部 12月の活動

2023年12月20日

今月は、実践的な学びということで、国際交流イベントを開催しました。

シェアハウスで勤務している卒業生の協力を得て、開催が実現できました!!

参加者はシェアハウスで暮らす外国の方やその友人で、国際色豊かなイベントとなりました。

英語と日本語を使って、参加者全員が楽しめるゲームを事前に考え、当日は、そのクイズのルール説明、進行を行いました。ゲームを通じて、場も和やかになりました。

流暢な英語ではなくても、伝えたいという思いがあれば、相手は理解してくれるとうことを学べた一日となりました。

11月の活動(KOKA☆オレンジサポーターズ)

2023年12月11日

今月の活動として、オレンジサロンに申し込んでくださっている方々のご自宅に学生がお電話をして、参加の確認と、近況についてのお話を伺いました。ご自宅の電話(家電)に電話をすることは学生にとっては慣れない経験です。初めて電話をした学生の振り返りを、紹介します。「アルバイトで電話をすることがありますが、それとは全く違い、緊張からうまく言葉が出ないこともありました。相手の方が待ってくださったり、私の慣れない電話に優しく対応してくださって、とても嬉しい気持ちになりました。実際に電話で話したことで、オレンジサロン当日もたくさんお話ししたいという気持ちが大きくなりました」

電話でおしゃべりする経験を、これからも重ねていってほしいと思います。

くりえいてぃ部 11月の活動

2023年12月5日

11月は地道に英語を話すことを日常にするために、地道にリスニングとスピーキングの練習を行いました。そして、メンバーから、映画や動画を見て学ぼうという提案があり、早速実践しました。最近は、無料で視聴ができる英語のコンテンツがあるので、学びやすい環境ですね。

12月は国際交流イベントも実施します!!