2024年度 KOKA☆オレンジサポーターズ

KOKA☆オレンジサロン開催

2025年3月25日

今年度最後のKOKAオレンジサロンを開催しました。

2年生の振り返りでは、「サロンに数回参加して、だいぶ段取りよくできているのではないかと思う」、1年生の振り返りでは、「なぞなぞの回答が早い人が多くて、次はもう少し難易度を上げた問題を考えたいと思います」「使ったコップが知らないうちに片づけられていたので、次は周りを見て、片づけられるようにしたい」などの記載がありました。

新年度はサロンの内容も新たに考えて、取り組んでいきましょう。

やわらか和菓子作り見学・体験

2025年3月25日

KOKA☆オレンジサポーターズは、いつまでもおいしく食べるために、食べる機能の低下予防の啓発に取り組むとともに、食べる機能が低下した方向けの介護食・嚥下調整食について学んでいます。

今回は、食べる機能が低下した方でも食べやすい、「やわらか和菓子(みたらし団子)」作りの見学に伺い、一部、体験もさせてもらいました。参加した学生の振り返りでは、「熱がまんべんなく広がるように銅の鍋を使っていること、団子を型で作っていることを知れてよかった」「やわらか和菓子がどのようにして飲み込みやすくなっているのかを、しっかり理解できた」「飲み込みにくいたくさんの人に食べてほしい」との感想がありました。

食べる機能が低下した方への支援について、これからも学びを深めていきましょう。

1月の活動

2025年2月20日

お正月休み明け早々に、YouTubeにアップしている動画「オーラルフレイルを予防しよう!」の続きの撮影をしました。動画は、正面にカンペを準備して撮影します。何回か取り直した部分もありますが、3年生は慣れた様子で撮影を進めていました。また、18日(土)には、オレンジサロンを開催しました。学生が準備する「なぞなぞ」は、いつも好評で、みなさんが楽しみにしてくださっています。その他にも、声や呼吸のトレーニングを、楽しみながら行いました。

12月の勉強会

2025年1月8日

12月は、毎年恒例の、3年生から下級生に向けた嚥下の勉強会が開催されました。誤嚥について、飲み込みにくい食べ物についての紹介があった後、実際に飲み物にとろみをつけて飲んだり、嚥下食を試食する実践が行われました。今年の3年生の提案で、いろいろなスープにとろみをつけたものを飲んでみましたが、コンソメスープが評判がよかったです。

KOKAオレンジサロンの開催

2024年12月20日

11月は大学祭(あかね祭)と同じ日に、KOKAオレンジサロンを開催し、2年生になって新しく活動に参加した学生や1年生が、来場者のみなさんに、ことばあそびのプログラムの説明をしたり、呼吸や発声の機能の測定を行いました。参加の振り返りでは、「緊張しましたが、みなさんやさしく話してくださって少しリラックスできました。」「初めて参加だったので不安もあったけど、みなさんがしゃべりかけてくれたり、楽しそうにされていたので、こちらも楽しくなった。また参加したいと思った。」「次回参加する時は、もう少しみなさんと話せたらいいなと思った。」など、次回に向けた思いが書かれていました。来場者は、帰りにあかね祭の模擬店に寄ったりして、大学祭も楽しんでくださったようです。