2024年度 日韓の架け橋「ハングるぼん」

韓国人留学生との交流

2025年2月20日

1/23は京都外国語大学の韓国人留学生のみなさんと交流会を開催しました。

ハングるぼんの立ち上げ時に、「韓国人留学生との交流」を一度は行いたいと思っていましたので、交流会の実現は本当に嬉しかったです。

開催にあたり、京都外国語大学の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました!

これまでに練習した韓国語を思い出しながら自己紹介からのスタート。外大の学生さんの日本語がとても流暢ですばらしかったです。

次に3グループに分かれて色々なゲームをしました。途中で席がえをしてメンバーチェンジしながら、わいわいと韓国語と日本語が飛び交っていました。

そのあとは、事前に用意しておいたプレゼントの交換会。じゃんけんをして勝った人は、くじ引きでプレゼントが決まります。とても楽しそうに中身を確認されていました。

ちょうどお昼時ですので、日本と韓国のインスタントラーメンを作って食べました。外大の学生さんにも日本のインスタントラーメンは好評で、本学の学生にも韓国のラーメンはとても美味しかったようです。

ドーナツを食べながら雑談をして、最後の挨拶と記念撮影で今回の交流会は閉会。

また一緒に企画をしたいという感想も多く、またこのような機会ができることを楽しみにしています!

あかね祭出店

2025年2月20日

今月はあかね祭出店にむけて、一丸となって準備を進めました。

当日のお店の飾りつけは、ゆず茶から出る湯気まで工作し、ハングルも駆使してゴミ箱も設置。

一番目立っていたと自負しています!

日ごろ調理とは無縁の学科の学生も多かったですが、調理室で頑張ってお料理もしてくれました。管理栄養士専攻の4年生が先導してくれたおかげで、2日間美味しいソトクソトクができました。

ソトクソトクは知らない方も多く、どんなものかを聞いていかれる方もおられましたが、美味しいという感想をたくさんいただきました。

ゆず茶は、気温が高めだったので想定していたよりは売れませんでしたが、こちらも美味しいということで、2回買いに来てくださる方もおられました。

来年も出店する予定ですので、ぜひあかね祭にきてくださいね。

韓国語の会話練習

2024年11月5日

今回は韓国語での会話練習をしました。

簡単な自己紹介のフレーズをローテーションしながら練習しました。

韓国に興味があるメンバーですが、韓国に行ったことがある人もこれから行く予定の人もいます。

現地で韓国の方たちと韓国語で会話ができるよう、少しずつ使える韓国語を増やしていきたいですね。

前回の試作に参加できなかった学生さんもいますので、ゆず茶を作って味見をしました。

当日も美味しいゆず茶が提供できるよう、分量など間違えないように準備したいです。

韓国料理の試作

2024年10月24日

今回も韓国料理の試作をしました。

「ソトクソトク」、「ホットク」、「ゆず茶」の3点です。

ソトクソトクは、2回目でしたが、少しタレが濃いかも?という感想もあり、少し調整が必要です。でも今回もソーセージとおもちが甘辛いタレに絡んでとてもおいしくできました。出勤していた職員さんにお裾分けしましたが、好評でした!

ホットクは、違う種類のものを3種類食べ比べしました。チャプチェが入ったものは、おやつというよりもおかずのような感じでおなか一杯になりました。

ゆず茶も種類によって微妙に味が違うことがわかりました。これから肌寒くなってきたら、より美味しくなると思います。

「ソトクソトク」と「ケランパン」

2024年7月10日

今回は韓国料理の試作をしました。
「ソトクソトク」と「ケランパン」です。

「ソトクソトク」は、辛いものが苦手なメンバーも何とか食べられました!
ソーセージとおもちが甘辛いタレに絡んでとてもおいしくできました。トッピングにチーズを追加したり、ゴマをぱらぱら振って香ばしくアレンジしてもマシッソヨ!

「ケランパン」はオーブンの加熱や時間の調整がむずかしく、1回目は出来具合に偏りがありましたが、2回目は焼け具合も火の通り方もばっちり。ほとんどのメンバーが初めて食べる料理なので、正解はわからないけど、みんな笑顔でおいしくいただきました!