2013年度

時代の変化を創り出す京都光華生?!

2013年7月4日

みなさんこんにちは! 突然振る横殴りの乱暴な雨には参ってしまいますが、シトシト雨、パラパラ雨、いろんな雨に出会えるのがこの季節。なんといってもこの雨のお蔭で稲が育つわけですから、自然に感謝ですね。それに、どんよりした中にも独特の光を楽しめるのもこの季節ならではの趣。そんな中、そこかしこに夏の匂いを敏感にキャッチしている2名のメンバーが蒸暑さをブッ飛ばす勢いで集結。今日で10回目を迎えるこの活動を元気にスタートさせました!。

来春、大学を巣立つ予定のメンバーが早速目をつけた記事が、某アパレル企業が女性社員のために愛情込めて4時間正社員制度を構築したという一面トップの記事。メンバーがこれをスルーするわけがありません。子育ての時間がしっかり確保でき、しかも社会保険も適用される労働環境を作り出した社長さんの弁は「出産子育ての経験は同じ子供をお持ちのお客様の悩みを察知する力になるから、結婚を機に辞めなくても済むようにした」というもの。簡単に実現出来ることではありません。就活中の一人は、「こんな会社なら一人の人間としての責任も果たしながら、しっかり世の中のお役に立てるわ!」と発言。その言いっぷりから「たとえ素敵な人事制度が無くてもあたしはしっかりやっていくわ!」という強い自立心がビンビン伝わってきます。うちの学生は、時代の変化に対応するというレベルではなく、時代の変化を創り出す人になるかもね(ちょっと褒めすぎ?)。

こうした心意気を秘めた学生が多いのも本学の特徴。もっとアピールせねばと心に刻む訳ですが、学生自身も自分の強さにもっと自信を持ち、今日をそして明日を生きて欲しいとおじさんは願ったりするのであります。「ニッポンの未来は女性にかかっている(大袈裟ではなく)こと間違ありません。そんな彼女達に是非頑張ってほしいし、素敵な出会いが得られることを、、、、、。えっ?、一人であれこれ思っていたら、いつの間にかメンバー達は真田先生とEV内の壁新聞掲示方法の検討ワークに移っていました(汗!)。必死で会話に追いつくと、より見やすくする工夫について意見百出中!。アイデアが出揃った時点で先生が決定打を放ってくださいました。どんなアイデアかはお楽しみに。近日中に壁新聞の掲示スタイルのクオリティーが高くなり、さらに安全で見易くなると思います。 そうなんです!切り抜きタイの良さは切り抜く記事だけじゃないんです!。これからもご期待ください!

【第10回】活動報告

2013年7月3日

このところ、学園祭の出店に向けて意識が集中。何をするか、話し合いました。食べ物も良いのですが、学園祭には多くのお店が出ています。遊び系があっても良いのでは・・・ということで、京名産に関係させた遊びが無いか検討しました。

励まし合い続けています

2013年7月2日

食事の記録(レコーディング)もなんとか習慣化しつつ、時々さぼりつつも、励まし合って続けています。
体重は、全員でグラフ化に挑戦し、一人が毎日の値の変化ではなく、週平均をとってきたところ、ゆるやかな右下がりのガーブが描けていました。うれしいですね。みなのモチベーションは右上がりでした!
ただ、カロリー記入はわりと難しくて、作った量に対して、どれだけ食べたかにもよりますし、自宅で作ったものは、規正のものといっしょでいいかな?とかそれぞれに苦労しています。細かくカロリーを計算することよりも、だいたいでOK。一日の総カロリーの目安がわかればOK! ということでがんばります。

【第9回】活動報告

2013年6月28日

企業の方のご意見をもとに、この後の活動について話し合いました。現在検討中の企画を深めるとともに、他の活動にも拡げていっています。
その一つが、学園祭へ参加。この活動を知ってもらうために(というのは建前で、実はメンバーの一人の強い思いがあって)、学園祭で模擬店をしようと話し合いました。
他にも、学外でのポスターセッションや他のイベントへの挑戦も考えています。

4つのフェーズ

2013年6月28日

レコーディングダイエットは、4つのフェーズで進行します。
①助走 ②離陸 ③上昇 ④巡航 です。
この4つのフェーズは、飛行機の飛行段階とイメージを同じくしています。今回始めた「助走」のフェーズは、導入部分であり、かつ重要で、全体の核になるフェーズです。飛行準備が整った飛行機が、滑走路にて徐々にスピードを上げていくイメージです。毎日、同じ時間に体重を量る、口に入れたものをすべてメモする、ということをひたすら続けています。そこから気づいたことをそれぞれ発表して、来週の課題を発表し合いました。

担当教員である私、鮫島は、体重測定は毎日続けています。これだけですごいです!体重が変化しない、または食べ過ぎた次の日は、体重計にのるのすら嫌なのですが、なんと毎日体重計に乗り続けています!すばらしい。理由は一つ、週に1回、皆様に報告しないといけませんからね(といっても体重の値を報告するのではありませんよ!)」言い出しっぺの手前、続けられていることがすごいですね。
ただ、食事の記録がなかなかできません。どうしてもカロリーがわかっているので,食べ過ぎた感や栄養のバランスやら、いろいろ考えてしまうことが多すぎて、書く前に、自分で自分を裁いているようです・・・。