2013年度

自己学習内容と課題の設定を行いました

2013年5月15日

《活動内容》
国家試験30問小テスト
国家試験テキストを使用しての自己学習内容と課題の設定

《担当教員より》
国家試験の合格を目指して自己の課題を設定し、コツコツと頑張っていきましょう。

【第2回】活動報告

2013年5月14日

《活動内容》
太鼓の基本姿勢と、打ち方を体験。
基礎打ちの上位者向けのものをリズムよく曲として体験。
①5分太鼓について話しながらストレッチを行う。
②打ち方フォームについて説明を行いながら基礎打ちを行う。
③2種類の旋律を練習する。
④共同で太鼓をしまうなども行った。
 
◎感想:
 経験者がいるのですぐに理解できる。
 運動しやすい服装を指示しなくてもはだしで行うなど安心できる。
 初めての学生も頑張っていた。
 リズムには、学生は若い事もあり順応性があると感じた。

 

《担当教職員より》
あかね祭の曲を何にしようか。
篠笛をいれて皆でできるものは何がいいかなあ?

初顔合わせ

2013年5月13日

初顔合わせで、概要を説明させてもらいました。
教科書を購入して、次回から1章ずつ、教科書の読み合わせをして、体重を量るということを始めます。体重を毎日量ることになれたら、食事の記録(レコーディング)を始めたいと思います。
今日は、各自で「めざすべきゴール=なりたい私」を設定しました。
ちなみに、私は「目指せ!〇〇kg!」と具体的数値目標を立てました!がんばるぞ〜〜。

【第3回】活動報告

2013年5月10日

なんと!この学Boooでの取り組みについて、6月2日の保護者懇談会でプレゼンテーションを行うことになりました。保護者懇談会の打ち合わせをしている中で「是非、保護者の皆様に試食していただいて、アンケートを取ろう!」という意見がでました。そこで、事務局に相談して、試食会を実施することに賛成していただけました。
さぁ、試食品作成に向けて頑張らねば。

第2回 新聞切り抜きタイ

2013年5月9日

みなさんこんにちは!緑の煌めきと通り過ぎる風が心地よく感じる5月です!

「新聞切り抜きタイ」第2回目の活動は4年生2名の参加でスタート。その1人が「あのね。アウンサンスーチーさんのことがこのあいだの採用試験の時事問題で出たの!あたし前回の学Boooでその人の記事をみんなで話したばっかりやったからしっかり覚えていたので答えられたわ」ってうれしそうに話してくれました。

0509

イヤ~~ グッドタイミングでしたね。ホント!
ありがちな話ですが、こんなにタイムリーなことは実はそんなになかったりするものです。 学Booo主催者の一員として実に嬉しい。 いろんなことに興味を持って世の中の出来事を意識していれば、自分に大小いろんなチャンスや転機が訪れたりすることがあります。彼女のエピソードはそのひとつかもしれませんね。

そんな彼女と一緒に興味を持てた記事を切り抜きながら、「営業には興味がない。だってノルマがきついもの」と言うもう1人の参加者がいて、真田先生&吉田先生を交え全員で就活談義に。 営業の面白さが書かれている記事があれば彼女に見せたいな!

政治と犯罪記事以外のほとんどは他者への愛情をカタチにした新しい営みであったり新しい製品やサービスの開発情報だったりその背景にある出来事や人に関する情報を伝えるものだから、夢を持って人と向き合っている人達の息遣いが聞こえてきそうな記事がたくさん。それを聴きにみなさんも参加してみませんか?お待ちしています。