2014年度

第26回 ミーティング

2014年9月25日

後期が始まって、新メンバー募集説明会が行われます。

もちろん、私たちも参加します。
メンバー募集ももちろんですが、私たちの活動内容をみんなに知ってもらいたいからです。

活動だけではなく前後の商店街散策が、また楽しいんです。美味しいものがいっぱいで、女子大学生にはたまりません。

しか勉強会

2014年9月22日

今回はしか勉強会です。いつも鹿肉料理の試作やレシピを考えたりしていますが、さらなるおいしか!レシピを開発するため、鹿の生態や特徴、そして環境問題の勉強をしました。食べてばっかりじゃないのよ~

IMGP7301

昨年、2年生が鹿に関する論文を読み解いてレポートを作成しました。それもとに、鹿初体験の1年生に2年生が講義をすることに!鹿の歴史や住んでいる場所、どうして増えたのかなど原因を探りながらのレクチャーでした。1年生は初めての勉強会、少しは鹿知識が増えたかな。

IMGP7292

次は、女猟師についての資料を読みました。次回実施するフィールドワークの予習です。猟師と言っても女性、その生き方や猟の仕方、山での生活について勉強しました。肉質のよい鹿を狙う、無駄な殺生はしないなどの考え方を知りました。やみくもに鹿を狙っているわけではなく、そのいのちを大切にしていることを学びました。私たちは、いのちをいただいて生きてるんだなぁとあらためて感じました。

今日は鹿についてたくさん勉強ができたので、次からの鹿活動にむけて自信をもって取り組めそう!おいしか~レシピを作って鹿肉普及もがんばります!

第25回 寺子屋活動7回目

2014年9月21日

寺子屋活動7回目です。

今日は子供たちと一緒に、ビッグアートを描きました。

0921

下書きの部分はきれいに塗ることができましたが、それ以外は子供たちに自由に描いてもらいました。大きな布に、ペンキで描くことが珍しいのか思い思いの表現です。

公園にいる子供たちに声をかけたら、お父さんと一緒に参加してくれました。ご家族で来ていただけるととてもうれしいです。私たちも色々お話が伺え、勉強になります。

第24回 ミーティング

2014年9月17日

今週はまだ夏休みですが、日曜のイベントに向けて後期の活動開始です。

集中講義の昼休み時間に、ミーティングしました。

新しいメンバーも加わってくれて、ばんばんざい!なんたって、強力な助っ人です。

商店街の近くの保育園に知り合いがいて、宣伝してくれることになりました。

新しい参加者が増える予感・・・

梅津北小学校にて梅津敬老福祉祭りが開催されました

2014年9月14日

試作を重ねて商品化したしかッチエッグ。今回初出店してきました!!
しかッチエッグとは、うずらの卵を鹿ミンチ肉を包み、揚げたものです。
イラストの上手なメンバーが、かわいい鹿のキャラクターを考えてくれ、キュートに販売することができました♪♪♪2個入り200円です。

140914ume 113

 

 

 

 

 

 

 

梅津北小学校にて開催された敬老福祉祭り、朝から児童のダンスや社福の方の催し物で大盛況です。出入り口付近に設置された私たちの京しかブースも、お昼時には大盛況!鹿肉に馴染みのなかった方々も、試食をしていただくと「おいしい!」、「ぷりぷりしてる!」など大好評でした。

140914ume 016

 

 

 

 

 

 

 

うずらの卵が足りず、残ったお肉はハンバーグにして売り出しましたが、これまた大好評! 隣で売っていたカレーにハンバーグをのせて食べてくださる方も!
小学生が2回も買いに来てくれたり、おじいさんが持ち帰り用に4つも買ってくださったりなど、一生懸命作った「しかッチエッグ」を喜んで食べてくださいました。みなさんのおいしく食べている笑顔で、私たちも朝早くからがんばってよかったーと一安心です。

140914ume 068

 

 

 

 

 

 

 

今回の出店で、鹿肉についてお伝えしたり、地元の方とたくさん交流することができました。この経験をまた、11月の学祭にもいかしていきたいと思っています!

ぜひみなさん、「しかッチエッグ」を食べにきてください。