2014年7月15日
次回20日の活動までに行う作業の確認、分担
必要な材料を洗い出し買い出し班も決めないとね。
2014年7月15日
次回20日の活動までに行う作業の確認、分担
必要な材料を洗い出し買い出し班も決めないとね。
2014年7月11日
今回は婚礼衣装の着付けの見学です。
会場の和室には、「たとう紙(帖紙・畳紙)」の上に打掛、掛下などのきものと帯以外にも小物がずらりと並び、婚礼衣装の格式と華やかさが伝わってきます。婚礼衣装は重厚な衣装を重ね着して、帯を胸高に結ぶので、肌着の上に補正用の小物を使ってきっちりと着付けること、下準備が重要であることもよくわかりました。着付ける人も着付けられる人も結構力仕事、足を踏ん張って「締めますよ」「はい」と息を合わせて進んでいきます。これもただ、力任せに雁字搦め(がんじがらめ)の”ぐるぐる巻き”にするのではなく、力加減と締め方のポイントがあり、先生の手さばき、動きを観て納得しました。普段の和装では使うことのない筥迫(はこせこ)・懐剣・抱え帯など、花嫁さんの装束ならではの小物についても謂れや着装の仕方などを解説してもらい、大いに勉強になりました。
せっかくの機会、モデルは学Booo「和・研」のメンバーがつとめます。メンバー以外の在学生の見学も可ですので、興味のある方は後日、学内の案内をご覧ください。
「和・研」は後期からの参加も大歓迎、在学生の皆さんは、是非!!
2014年7月10日
次回のイベントに向けて企画中。
商店街の担当の方の意見も取り入れ、目新しいものに取り組みます。
2014年7月5日
寺子屋活動3回目。
今日は七夕夜市で、たくさんの参加者に来ていただきました。
やっぱり、商店街とタイアップした企画での周知が一番!