2014年度

第8回 ビックアートのチラシ配り

2014年6月16日

6月21、28日のビックアートに向けて子供のいるお宅にポスティングし、 商店街付近の公園を中心にチラシを配りながら宣伝してきました(^o^)

特に公園には子供連れの親子がたくさんおり、おしゃべりしてるママ友も多くいたためたくさん宣伝できました!

第1回目のビックアートが今週末に控えてるので各々分担したことができてるか確認し、木曜日の定例会議で共有していきたいと思います(^_^)✨

第4回目 自分で着付け ~浴衣・半幅帯にチャレンジ~

2014年6月13日

今回から自分で着付ける体験学習がスタート、この日もあいにく大事な学校行事と重なってしまい、始まって以来の少人数でしたが、みんながんばりました。

この日着付けを体験したメンバーは、身長差が結構ありましたが、浴衣(きもの)は基本的にはフリーサイズ、腰の紐1本の位置を上げ下げするだけでちゃんとピッタリサイズに!! 袖の丸み以外は布(反物)を全部直線裁ち・直線縫いにして構成されているきものを、曲線である人間の体に沿わせて美しく着付けられるのは、まさに日本の伝統文化そのもの。そこに、これまた直線の帯をさまざまな表情の帯結びにして組み合わせる日本人の美意識と感性。少しづつ体得してもらえたら。。。

次回も浴衣の「着付け」を学びます。また、本学所有の婚礼衣装を持ち込み、打掛・引き振袖をはじめ身にまとう一つひとつの名称・役割など、細かな解説を聴きます。
晴れやかな衣装との出会いをお楽しみに!!

 w5 w6

 

第8回 韓国旅行プレゼンテーション

2014年6月10日

韓国語を勉強しているのであれば、韓国のことを詳しく知ることもたいせつです。そこで、今週のさーくるK(韓国)は、学生が韓国旅行についてプレゼンテーションをします。テーマは、「さーくるK(韓国)のメンバーで行く韓国旅行!」です。
ゲストにライフデザイン学科准教授の石丸先生が来てくださいました。石丸先生は観光業界のプロで、先生の授業をとっている学生は、石丸先生の厳しさを知っています。本日は、学生からいつもとは違う緊張が伝わってきました。

 0610_1

プレゼンはひとり5分です。それぞれオススメの場所やおいしい韓国料理のお店も紹介しました。学生が調べたおすすめ観光スポットは、とても魅力的で、韓国に行きたくなりました。
審査をしていた教職員からは、「旅行プランが弾丸すぎてついて行けない」や、「その日の荷物はどうするの?」など厳しいお言葉も…。
そして、最後に本日の優秀賞に選ばれた学生には賞状がプレゼントされました。
みなさま、プレゼンお疲れさまでした!

0610_2  0610_3

プレゼンテーションが終わった後は、勉強会!前回の続きで、変格活用について詳しく勉強しました。
【今週の韓国語】
・陽母音と陰母音について
・으変則活用
・르変則活用
・러変則活用

第7回目 留学生に質問

2014年6月3日

第7回目となるさーくるKは、光華に通っている韓国人のヒウンちゃんが来てくださいました!ヒウンちゃんは、高校の時から日本で住んでいて、日本が大好きとのことでもちろん日本語もペラペラです。

k22

そんなヒウンちゃんに私たちは韓国語で質問してみました!お題は、「韓国料理」についてです。いざ韓国語で質問するとなると、なかなか出てこないとの声も…。日本語禁止と言っても、いつの間にか日本語で質問していました。笑


好きな韓国料理は?それは、どうやって作るのですか?など韓国語で質問した後、料理の名前や材料の名前も覚えました。
비・삐・피 の発音の違いが日本人にとっては難しいので、みんなで練習してヒウンちゃんに聞いてもらいました。


【今週の韓国語】
・発音の違い
・한국 요리(韓国料理)
・여행(旅行)