2014年度

勉強会 ペルシアのブライダルについて

2014年10月23日

ペルシャ歴史文化研究家のダリア アナヴビアンさんを講師にお招きし、ペルシャの文化とブライダルについての勉強会を開催しました。ダリアさんは、普段は、主に警察署、検察庁、裁判所、入国管理局にてペルシャ語通訳、またクルドやアフガン難民の支援活動を行っていらっしゃいます。

1023

ペルシャについて歴史の授業では習ったことはありますが、実際にイランの国についてはこのように身近に知ることがなかったので、全てが新鮮でした。女性は外では顔を見せたり、華やかな服を着たりすることが規制されていて、自由に過ごすことができないために、結婚式も家の中で行われるそうです。家の中は、外とは全く違う世界で、女性もドレスを着て、音楽やダンスを楽しむ写真が印象的でした。ペルシャの婚礼料理に欠かせないものが、ピラフで、おいしいピラフが作れるようになったら、結婚が出来ると言われているそうです。食も果物や野菜がこんなに豊富だとは思ってもいなかったです。ブライダルに関連させて、文化や歴史を学んでいくことも面白いと感じました。

第19回 韓国語能力試験(TOPIK)単語暗記2&鼻音化について

2014年10月21日

本日のさーくるK活動は、先日のブログでも紹介したセルカ棒でみんな一緒に写メを撮りました。ワイワイしながら勉強して仲も深まってきたさーくるKのメンバーに出会えたことを心から嬉しく思います。

1021_1

その後は、韓国語能力試験初級に出てくる単語を覚えていきました。単語を勉強している中、習った通り発音しているのにもかかわらず、発音が変わる「鼻音化」についての質問がでてきました。韓国語にはパッチムという日本人には判断しにくい音があります。例えば、日本語で「おんな」と発音したときの「ん」と、「ほんこん」と発音したときの「ん」に違いがあるのが分かりますか?同じ「ん」でも、「おんな」の「ん」は舌が上につきます。「ほんこん」の「ん」は口蓋帆(こうがいはん)がさがって鼻音の音を出します。この「ほんこん」の「ん」こそが鼻音なのです。※鼻音の音は他にもあります。

普段鼻音ではないパッチムの音が、次に来る音によって鼻音に変化することを鼻音化というのですが…、口で説明するだけでは難しいのでイラストを使って、舌がどこについているのか場所を確認しながら勉強していきました。来週はこの鼻音化の練習問題を出して、また単語を覚えていきます。

1021_2

活動時間終了後、来年TOPIK(韓国語能力試験)を受ける学生はTOPIK過去問の聞き取り問題を解いていきました。真剣に勉強している姿はとてもキラキラしていて、ステキでした!

オーダーサロン「CASA de MICHIKO」を見学しました

2014年10月21日

オーダーサロン「CASA de MICHIKO」に見学に寄せていただきました。
サロンにはたくさんの生地があり、いろいろと説明していただきました。ヨーロッパから輸入した生地が多くあり、フランスやイギリス、イタリア、ドイツと各地の有名な上質素材ばかりでした。
サロンではスタッフの方が型紙のパターンの準備や、生地の裁断などの作業をされていました。スタッフの方がみなさん素敵な服を着てらっしゃったのが印象的でした。

ファッションデザイン・ラボ3_ ファッションデザイン・ラボ4_

勉強会 ドレスコーディネーターの仕事について

2014年10月21日

ドレスコーディネーターの鈴木さんを講師にお招きし、ドレスコーディネーターの仕事や就職についての勉強会を開催しました。鈴木さんは、昨年までこの学Boooにも所属していた先輩で、4月からドレスショップに就職し、ドレスコーディネーターとして働いています。半年で、全く学生とは違う雰囲気になっていたので、驚きました。制服姿やドレスコーディネーターの道具もかっこよかったです。

1021-1 1021-2

ドレスコーディネーターの仕事には、ドレスの知識は必要ですが、それよりも、接客にあたっての言葉遣いや気遣い、職場での人間関係に苦労をするとのことでした。先輩や同期と接客のシミレーションをし、毎日、毎日、勉強をしているとのことです。接客以外にも掃除、ドレスのメンテナンスなど、たくさんの仕事があり、覚えるもの大変だなと思いました。

ただ、自分が目指していた仕事だからしんどくても諦めずに頑張るとのことで、私もやりたい仕事を見つけたいと思いました。就職に関してもとても参考になるお話しでした。

右京ふれあい祭りに出店します!

2014年10月20日

1020いよいよ今週末、右京ふれあい祭りが開催されます!
私たち京✿しかミーツは、「しか✿ワナゲーム」を開催します。大中小のわっかを投げて、鹿の角に見事引っかかっると景品をプレゼント!1回50円です♪♪♪

先月からせっせと鹿の角を粘土で固め、ようやくできた鹿の的。やってみるとなかなか難しいです。お祭りの盛況を期待して、私たちも楽しくがんばります!

当日は、今までの活動パネルも展示しています。

素敵なパネルになったので、ぜひ見に、遊びに、楽しみに来てください❤