2015年度

メンバーが増え続ける嵐山シャルソン!

2015年5月19日

メンバーが増え続ける嵐山シャルソン!

今回は一気に7人増えて20人に!いつものミーティングルームも入りきれなくなりました。

開催日は10月18日(日)に決定!
メンバーも増えたのでみんなで広報用の写真を学内で撮りました。

みなさんも嵐山シャルソンに参加し、一緒に街の魅力をみつけてみませんか?

韓国語初級と中級の勉強会をしました!

2015年5月13日

第三回目のさーくるKは、初級と中級に分かれて韓国語の勉強をしていきました。
初級は単語を中心に覚えていき、中級は、中級に出て来る文法を自分で調べてもらい、
それをみんなの前で発表してもらいました。人に教えることで自分もしっかり覚えられました。

職員向けの「給○スポット」についてのアンケートを実施しました!

2015年5月12日

今回またまたメンバーが5人増えて13人になりました!

大学の中でも話題になってきているのでもっと盛り上げていきたいと思います!

今回のミーティングで「給○スポット(※)」について、学内の職員向けにアンケート調査を実施することにしました。どんな情報が集まるか非常に楽しみです!


(※)給○スポット・・・「給水スポット」のように、マラソンエリアのお店からランナーへ何かを提供してもらうスポットのこと

新メニュー開発と試食会を開催しました

2015年5月1日

今回は1年生の新メンバーが初めて参加するので、まず昨年の活動を紹介することになりました。話を聞くだけでは鹿肉をイメージしにくいし、楽しんでもらいたいので鹿肉料理をつくることにしました。

昨年イベント参加した団体から、今年もイベントに参加してほしいと要望されているので、新しいメニュー開発が必要だと考えていたところでしたので、比較的低価格のミンチ肉を使ったメニューとして、ミートボールカレーを試作することにしました。昨年、鹿肉料理研究家の林真理先生に教えていただいた、ミンチ肉に塩麹を加えてもみこみ、やわらかくする方法を取り入れました。ミートボールにはしょうがやシナモンを加え、約70度で10分程茹でることで鹿肉の風味をやわらげています。2年生は朝から交代でカレーを作り、新メンバーを迎えました。

初めて調理前の鹿肉を見た1年生は、赤黒い見た目に驚いている様子でしたが、出来たカレーを実際に試食すると、「弾力があって美味しい!」と言って、みんないっぱい食べてくれたのでとても嬉しかったです(*^^*) たくさん作ったので先生方にも試食していただき、鹿肉の美味しさを知っていただけたかなと思います。

これから1年間、またみんなでわいわいと活動していきます!現在奈良公園への見学会や、右京区のイベントへの参加等企画中です。まだまだメンバー募集中ですので、興味のある方はライフデザイン学科、濱田までお声がけください♪

K-POPで韓国語の勉強会をしました!

2015年4月29日

第二回目のさーくるKは、K-POPを聴きながら韓国語の勉強をしていきました。韓国語ジャーナルhana No.5のテキストに載っていた1980年代後半に韓国で流行したロック・バラード、トゥルグックァさんの「それだけが僕の世界」という曲を流してハングルで書きうつし、意味を答えてもらうという事をしていたのですが…

聞き取りができなくてもっと韓国語を知っていればわかるのに!と、もどかしい気持ちになったみたいです。

歌詞の意味は初級に出て来る単語や文法だったのでわかるものが多いけど、発音に癖がありすぎて聞きとりにくいだの、学生にとっては今はやっている曲の方がいいだの文句が多く、中盤でK-POP勉強会は辞めて擬音語の勉強に変更しました。

擬音語の勉強は、面白い発音をするので普段使える時が多く、学生には好評でした!「がりがり」(すごく痩せた様子)を、韓国語では「ッペッペ」といいます。韓国語は、かわいい発音が多くておもしろいです。

k4   k5