2018年度 お金を学 Booo

第4章「タックスプランニング」国税と地方税,直接税と間接税の違い

2018年9月27日

今日から後期の学Boooが始まりました。

今回から新しい章「タックスプランニング」の始まりです。
ここでは,さまざまな税や所得の種類について学んでいきます。

今日の学Boooでは,所得税・法人税・相続税などの国税と,
固定資産税や都市計画税などの地方税の違いを学びました。

また,それらの税金を払うときの仕組み(賦課課税方式と申告課税方式)等についても,
いくつかの事例を交えながら学びました。

第3章「金融資産運用」株式とその投資尺度、投資信託、外貨預金と外貨建てMMF など

2018年7月28日

今日は前回の学Boooの続きで,「お金に働いてもらう」というテーマで実施しました。

つまり,株や投資信託,外貨などで資産を増やすということです。

基本的には「安いときに買って,高い時に売る」これが投資のやり方です。
でも,例えば株式の場合,この株が安いのか高いのか,
これから値上がりするのかしないのか,ということは勉強しないと分からいことです。

今回は,これらの将来予測に役に立つ指標として,
株価収益率(PER),株価純資産倍率(PER),自己資本収益率(ROE)
の計算方法について学びました。

株を購入するとき,どんな理由で購入するか?
「投資の雑誌に今が買い時!と書いてあった」
「みんなが知っている有名な会社の株だから」という理由ではハイリスク!

投資はギャンブルではありません。
きちんと基本を押さえていれば,リスクは最小限に抑えられるようです。

第3章「金融資産運用」固定金利と変動金利、単利と複利、利率と利回り など

2018年7月20日

私のアルバイトのお給料は指定の銀行口座に振り込まれていきます。

今日はこのような銀行口座や,その利回りについて学びました。

先生から,「銀行口座に貯金していると,
少しだけど利息が付くよね?」と聞かれたあと,
「じゃぁ,100万円を貯金していたとして,
それを倍の200万円にするには何年貯金しておいたらいい?」と聞かれ戸惑いました。

今の普通預金の金利は0.001%。つまり,1年で10円の利息…
このペースだと,200万円貯めるのに7万年!(地球があるかどうかもわからない…)

「お金を貯める(寝かす)のではなく,
お金に働いてもらう,これが金融資産運用です。」

という先生の言葉がとても印象的でした。

第3章「金融資産運用」

2018年7月13日

今回の学Boooから新しい章「金融資産運用」に入りました。

この章では,株や債券,投資信託など資産を運用する方法や
そのリスクなどについて学んでいきます。

今回は主に,経済・景気の代表的な指標について学びました。

テレビでニュースを見ていると,
「日経平均株価は…」「今日のTOPIXです…」などのフレーズをよく耳にします。

今回の学Boooを受けて,これらの意味がよく分かりました。
また,最近,日銀の金融政策に変更がありましたが,これらの意味も学ぶことができました。

 

第2章「リスク管理」損害保険の基礎,火災保険,地震保険,自動車保険,傷害保険など

2018年6月26日

6月18日(月),大きな地震が大阪北部を中心に襲いました。
このため,この学Boooも先週はお休みとなりました。
現在でも,特に,高槻や茨木方面にお住まいの方々は
地震の事後処理等で大変な思いをされていることと思います。

地震から1週間明けた今回の学Boooでは地震保険について学びました。
地震保険は,単体で入ることができず,
火災保険の「特約」として加入するものです。
対象事故は,地震の他,噴火,津波による損壊・火災なども含まれます。
また,住居のみ対象となる保険となります。

正しい,保険の知識を身につけて有事の際に備えたいものです。