2018年度

「京都光華の好きなところ」の写真を持ち寄り、意見交換をしました

2018年5月24日

学生広報プロジェクトチーム「Ane Mone」!!
今回は、「京都光華の好きなところ」の写真をそれぞれ持ち寄って
写真についての意見交換からスタートしました!!

より魅力的な写真になるように、良かったところや改善が必要なところを話し合い、
改善点は次に生かそう!と意気込みました。

 

意見交換の後は、これからSNSを運用していくにあたっての勉強会を行いました。

「Instagram」「Twitter」「Facebook」の投稿内容の使い分け方って??
フォロワーを伸ばすために必要なことは?楽しさを伝える投稿内容って?

などについて勉強会を行い、
まずは、興味を持ってもらえるような写真の取り方を練習してみよう!ということで、
実際に学内を歩きながら撮影の練習を全員で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チーム内で意見の交換も交えながら、
和気藹々と色々な角度から納得のいく写真が撮れるまで、何度も撮影を重ねました。

さぁ!広報活動に向けた土台作りが少しずつできてきました!
そろそろInstagramへの投稿をスタートさせましょう!!!

 

今回撮影の練習をした風景もInstagramへ更新予定なので、
ぜひチェックしてみてくださいね!

京都光華女子大学Instagramアカウントはこちら↓↓
Instagram:@kyotokoka38

 

料理に使える韓国語

2018年5月23日

さーくるKでは、毎週単語テストを行っています。活動外で勉強する時間を設けるのが大変という学生も多いですが、
単語テストを通して韓国語の勉強を習慣化していければいいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

単語テストのあとは、先週に続き本学の学園祭に向けて試作を行いました。
毎年販売しているトッポギ鍋や、先週試作したチヂミの味付けを少し改良しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、料理をしながら使える韓国語も学んでいきました。実践で使用すると覚えが早いです。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあとは毎週やっているテキストの勉強です。

中級は不規則変化の勉強をし、初級は「~ではありません。」など否定形の勉強をしました。

第1章「ライフプランニングと資金計画」公的年金の概要 / 国民年金と厚生年金の老齢給付など

2018年5月22日

社会保険制度って聞いたことはあるけど,おそらく誰も詳しく教えてくれませんよね。
ただ何となく「そういう社会システムだから,従わなければいけない」と思っている人は多いと思います。
今回は,社会保険制度の5種類(医療保険制度・介護保険制度・労災保険制度・雇用保険制度・年金保険制度)を詳しく学びました。
さらに,公的年金の3種類(老齢給付・障害給付・遺族給付)について学びました。

前回実施したプロジェクトのアンケート集計結果をもとに発表者4人から振り返りの報告が行われました

2018年5月22日

今回は、前回実施したプロジェクト
(第2回「看護学科の学びを知ろう―実習を通して考えた他職種連携―」)の発表者より
アンケートの集計結果をもとに振り返りを行いました。

その後、参加者それぞれから感想が述べられた後、質疑応答、意見交換を行いました。

次回のプロジェクトは、
「『コミュニケーション支援』について知る」をテーマに
6月27日(水)に実施する予定です。

七夕まつりの打ち合わせ

2018年5月17日

「七夕まつり」の企画アイデアを出し合い、
次回の会議で学生会中央委員会との打ち合わせを行うことにしました。