2018年度

新入生歓迎会を行いました!

2018年5月8日

自己紹介の時間では、メンバーがどのような人柄か少しでもわかるように名前と学科だけでなく、
自分の性格や魅力、お互いに質問を出し合ってもらいました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンバーの意外な面を発見することができ、とても面白く楽しい自己紹介の時間でした!
1年生に関しては、毎年恒例のあだ名を決めていき、距離が縮まったように感じます!!

 今年度のさーくるKも非常に濃いメンバーが揃い、ますます賑やかになっていくと思います。


 

 

グループを分けて活動の会議をしました

2018年5月2日

初級のメンバーは基礎を勉強し、中級のメンバーは連体形を学んでいきました。
中級のテキストから、不規則に変化する韓国語が出てくるのでややこしくなりますが、
不規則にも規則があるのでコツをつかんでいけば大丈夫です。

各自の課題をしたあと、本学の学園祭の試作にむけてチーム分けを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はいろんな韓国料理を販売したいと思います!

第1回ミーティングを行いました。

2018年4月26日

第1回ミーティングを行いました。
これまでの「西日本学生リーダーズ・スクール UNGL」の状況と台湾研修の紹介を行いました。

昨年度に引き続き、木曜のお昼休みに集まって、
それぞれが体験したいことを話し合っていくことになりました。

学生広報プロジェクトチームの説明会を開催しました

2018年4月26日

今回は、第1回ということで、学生広報プロジェクトチームでは、どんなことを実施するのか説明を行いました。

また、それぞれから簡単な自己紹介と学生広報プロジェクトチームでやってみたいことを一言ずつ発表していただきました。
学生さんからは「マスコミ業界に就職したいので、記事作成などを通して文章能力を高めたい」や、
「広報に興味があったので、パンフレットなどを作成してみたい」などの意見が聞かれました。

これからは、メンバーで楽しみながら京都光華女子大学のことをPRしていけたらと思います!

今年度の活動方針・予定などについて話し合いました

2018年4月26日

今回は、今年度、最初の集まり。
初めて参加するという人もいて、参加者全員でこれまでの取り組みを振り返りました。

そして、改めて、レインボープロジェクトの主旨
「学生が主体的に、自らの学びを提供し互いに共有しあうことを通して、学科を越えた仲間づくりをする」
を確認しました。その後、今年度の予定を話し合いました。

次回は、看護学科が担当です。
「看護学科の学び」の発表をしていただきます。
実習中に出会った多職種との関わりについて考えたいと思います。