2019年度

夏季韓国語研修参加学生への韓国語レッスン

2019年7月4日

今日は夏休みに蔚山科学大学へ留学する学生に向けた留学前セミナーとして第1回韓国語講座を行いました。

3回生4名が講義を行い、前半は基本的な挨拶と自己紹介を自作プリントを用いて勉強しました。
後半は、数字の勉強を行いました。
普段なかなか教えるという立場に立つ機会が少ないこともあり難しく、私たちが学ぶことも多くありました。
あと1回講座が残っているため、頑張ろう!

講座が終わった後もしっかりテキストの勉強を行いました。

全先生による会話教室

2019年6月27日

今日は月に1回の全先生の会話教室でした。

内容は『夏休みの計画』について1人3分で話しました。
この会話の授業は、話すことはもちろんなのですが、実際の韓国語を聞くことによって耳を鍛えることも目的としています。

この日は台風の影響もあり、テキストでの学習はLINEを使ったオンライン授業を初めて行いました。時代ですね

自然の中で本を読もう in 植物園

2019年6月22日

6月22日、ビブリオフィリアのメンバーは、自然の中で読書を楽しもうということで、植物園に行ってきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植物園の大芝生のそばの木の下にシートをひいて、本を持ち寄って、読書会です。蒸し暑いかもと心配していましたが、木の下は涼しく、良い風が吹いていました。緑の中で本を読むのは気持ちがいい!!

(実は今回はスペシャルゲストも!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼は大原のわっぱ堂のお弁当。美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中でちょっと雨に降られましたが、屋根のある所に避難して、雨を見ながらも読書しました!さすが知的サークル・ビブリオフィリア(笑)

最後はアジサイ園と蓮の花を楽しんで解散しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者は皆「良い日を過ごせたね」、「集中して読めた」と満足して帰路につきました。引率者の太田も久しぶりにゆっくりと心から読書を楽しめました。

ビブリオフィリア、今後もいろいろな活動を企画したいです!

鹿肉料理試作会

2019年6月21日

鹿肉餃子の試作2回目です。

前回の改良点に基づき、鹿ミンチ肉、白菜入り、キャベツ入り、ニラ入りなど分量の割合がちがう4種類の餃子を作って食べ比べをしました。

その結果、白菜とニラを使うことに決めました。

その後、今年度の活動について話し合い、新メンバーの紹介で、近隣の児童館での親子で餃子作りをメインの活動として進めていくことになりました。

視察先についてはいくつか希望が出ましたが決まりませんでした。

また、今年度も2月頃にエコしかクッキングを開催したいので、右京区まちづくり支援制度に応募することを決定しました。

昼休みのミーティング

2019年6月21日

今日の昼休みは、選挙啓発プロジェクトのミーティング。
京都市選挙管理委員会の支援金も獲得することができ、さらに1年生が2名加わり益々パワーアップ!