2013年度

今日は時事問題に迫ってみました!

2013年11月21日

みなさん、こんにちは!すっかり寒くなりましたね。もうお鍋が恋しい季節です。
学生メンバーにとっても、この寒さは堪えるようで、「今日は集まらないかな」と思っていたら、な、な、なんと!6名集まりました!
久しぶりなメンバーと初めて?のメンバーで早速スタート。

newspaper3

なんだかんだ言いながら我らが愛読紙「日経MJ」&「日経新聞」の記事に目を走らせます。もう6人もいますので、それぞれどんな記事を読んでいるのかワーワー言っててよくわかりません。
なんとか耳に届いた会話は「ミッションインポッシブルを思い出したわ!」って内容。なんの記事や?(おじさん心の中でつぶやきながら耳を傾けていますと、いま国会で話題になっている特定秘密保護法案のことでした。すごいぞ君達!ついに政治ネタに突入したんやな!とよろこびながら聴いていますと、、、)TPPの交渉内容や原発の設計図、はたまた自衛隊の作戦行動に関する情報を漏らした者にはナンタラカンタラ、、、と話し合って最後に一言「トム・クルーズみたいなスパイなら、ぜひ来てほしいわー」とみんなで笑い飛ばします。(彼のようなハンサムなスパイが来たら彼女達がキャーキャーまとわりついて諜報活動なんかできんようになるから各国のスパイ達、来れるもんなら来てみい!とおじさんは好き勝手な想像をしながらシリアスな話題も笑い飛ばす彼女達のたくましさに敬服していますと)、

今度は誰かが「駐日アメリカ新大使着任」の記事に注目したようです。そうです、就任挨拶のため馬車で皇居を参内したキャロライン・ケネディ氏のこと。「大統領選挙でオバマさんを支援したケネディさんは様々な所で太いパイプ持ってはるはずやから日米のためにしっかり働いてもらわなあかんわ」と誰かが発言すると「日米同盟の強化と女性が活躍しやすい社会のためにがんばってほしいわなー」と隣に合槌求める者が現れるなど、さっきまでハンサムなスパイがドウヤコウヤ言ってた面々とは思えないシャープなもの言いにもう感動!
「感染症情報の共有をしましょう」なんていう記事に注目するメンバーがいたりと、とにかく今日はいつもと違う政治や社会性のある記事にこれまたいつものようにフォーカスした活動になりました。

彼女達、政治経済についてブレストでもしたら、中身のある意見を述べるかもしれません。ウチの学生ちょっとどころか大いに見直しちゃいました!実はみんな密かに世の中の情勢をちゃんとキャッチしてるのかもしれませんね。もっともっと自分の考えや意見を言葉にしていく機会をこの学Boooで提供していくことができたら素敵だなと思えたひと時になりました。みんなありがとう!

「パン工房見学」と「パン担当者との協議」

2013年11月15日

みなさん、こんにちは! 第3回目は教員・南がご紹介します。「つぶやき」以上「語り」以下の小林タッチを踏襲しながら、さて、うまく伝えられるかな?
実は…今日は、プロジェクトの1つの山場「パン工房見学」と「パン担当者との協議」が午前・午後に立て続けという、濃い濃~い1日だったのでした!

「かしの木学園」が運営するパン屋さん「どんぐりベーカリー」の10:30オープンに間に合わせるため、パン工房は利用者さんがやってくる9時からフル回転しています。第1回目で試食した、あの美味しいパンはどのようにできているのか? 施設利用者の方達がどのようにパンを焼いておられるのか? それを自分たちの目で確かめるため実際にお邪魔することにしたのです。工房には7名の利用者さんが、パンづくりの工程1つひとつをゆっくりと、丁寧に、愛情込めて、真摯に取り組んでおられます。驚いたのは、複数の工程を自分で判断し次々に取り組んでおられたこと。どんぐりベーカリーはオープン以来2年経ちますが、何度も何度も繰り返すうち、当初できなかったこともできるようになられ、自信もつけられているとか。これほど心を込めて、手をかけて作られたパンがとても価値ある、貴重なものに思えました。

11153 11152

工房見学の後、各自焼き立てパンをランチ用に買って大学へ一旦戻ります。そこで待ち構えていたのはパワーランチミーティングです。14:00~の「パン担当者との協議」では、企業の販売先開拓に必要なパンの情報を引き出さなくてはいけないのです。そこで、工房見学で仕入れた情報をもとに、何を聞けばいいか、提案できることはないか、などなど、多様な意見を出し合いました。なかなかまとまりませんでしたが、最後は「現状把握」「施設の持っている目標・希望」「学生側からの提案」の3カテゴリーに分けて質問や意見を整理しました。今回は、企業の販売先開拓がメインの目標なので、それに関することを学生主体で聞いていくことになりました。

11151

さて、大急ぎで作った質問項目を頼りに再び施設へカムバ~ック! パン担当の職員2名と施設長、そして、私たち7名の合計10名で話し合いスタートです。緊張気味の学生たち、”あららん? さっき打合せをして、分担を決めてたのにな~~?”という時間が少々流れる…?? やっぱり、いざ、質問となると緊張するんですよね。ちょっぴりもじもじしながら、作った質問を順番に職員さんにお尋ねしていきました。施設職員の皆さんも学生の質問に誠実に答えていただいて、非常にありがたかったです。まさに”学Booo”な時間ってこういうことなんですよね~(感謝感激!)。職員さんから、今の立場になる前は”あの部分が良かった、悪かった”と評価しながらお店を見ていたが、パン屋さんの運営サイドに入ってしまうと、外からの目線で見ることが難しいと。その意味では、学生の目線で質問したり、パンの感想をお伝えすることが刺激になる、とおっしゃってくださいました。学生の関わりが施設のお役に立っていることが分かり、この言葉にとても励まされた気持ちになりました!


協議終了後、またしても大学に戻った私たち。今日1日の振り返りをして終わります。施設のこと、販売のこと、色々出ていましたが、特に挙げられていたのは「質問」を出すことの難しさと重要性についてです。単に見学だけでは見えないことを知るためには、質問の投げかけが鍵だということ。そして、いい質問をするには、相手に対する事前学習や質問項目を作って本番困らないようにしておくこと、協議の時間は限られているので優先順位をつけること、目的達成の為にどう時間を使うのか考えなければいけないことなど、ま・さ・に、キャリア形成学部の学生に相応しい学びの共有ができたと思います。今日の学びはレポートにまとめ、我々は次なるステップ「広告宣伝」「販売」への学習に進みます。次回は12月6日(金)4限となりました。今日の感動をカタチにつなげるため、まだまだ「三方よしPT」は続きます!

ブライダルフェア見学

2013年11月9日

今回は京都ホテルオークラへブライダルフェアを見学しに行きました。
会場の装飾ひとつで、テーマであったり、雰囲気が全く異なり、衝撃的でした。
模擬挙式も見学してみて、新郎新婦が輝いて見える立ち方のコツなど、普段知れないことが出来ました。本物の挙式を見ているようで感動しました。
今後の活動のアイデアを考えるヒントがたくさんあり、勉強になりました。

第2回目の活動

2013年11月8日

みなさん、こんにちは!始まったら活発に動くのが「三方よし販売実践!」なんです。
という訳で、早速始まった2回目の活動は、来週初めて施設を訪問し、パン作りの現場見学と関係者の方々と協議する為にどんな準備が必要かを考える場としてスタート。訪問当日のスケジュールと諸注意事項。待ち合わせ場所と交通手段の確認から始まり、これから出会う方々について知っておきたいことを、我らが南先生が詳しくレクチャーしてくださいました。知的障害をお持ちの方々や施設を取り巻く環境などを聴くにつれ、この学Boooは”相手が存在する取り組み”なんだという、当然と言えば当然で且つとても重要なことを改めて認識することができました。

1108

学生メンバーの表情は真剣です。パンをほおばると時とは一味違ういい表情しています。この緊張感たまりません(汗)!。 自立して生きる人達のことを多くの人達に知っていただくことに取り組む前に、「人は障害者の暮らしを豊かにするためにパンを買うわけではない!」ということを踏まえ、”世間に数多くあるパンとこれから売ろうとするパンはどう違うのか?””例えばヒトは卵を買う時、外側の殻しか見れないのだから、外側を観て買うことが多い。中身の黄身を目で確かめて買う訳ではない。それがパン販売にも言える。”等々、この取り組みで追求すべき点を考えるヒントが明らかにされたように思います。 続いて、キャリアセンタースタッフの小林から”ブランドはどうやって生まれるのか?”や”モノやコトの価値づけ”について、また、他者への愛情をカタチにすることが「企画」であるというお話も実例を交えて紹介しました。学生メンバーそれぞれがミッションを俯瞰することができたように思います。特に、「日光金谷ホテル」の100年カレーが復刻したストーリーは非常に説得力があり、学Boooが目指すべき輪郭がよりクリアに見えたようでした!


さあ!次回は、いよいよパン工房の現場にお邪魔します。課外活動の保険に加入し準備万端。学生メンバーの今後の活動にどうかご期待くださいませ!
事故病気怪我に気をつけてね!

「TOEIC IP」に向けて追込み中

2013年11月7日

11月になりメンバーが3名となり、みんな熱心に勉強をしています。
12月14日の「TOEIC IP」に向けて追込み中です。
定期開催の問題集での対策勉強により、学習する習慣がつき、TOEICの問題に対する抵抗感がなくなってきました。
テストに向けて、個人学習でボキャブラリーをどれだけ増やせるかがポイントです。
12月からは、リスニング対策を行います。
また、12月には外国人の方との交流会も開催する予定です。