2018年10月27日
本日は、学Boooくりえぃてい部と一緒に国際運動会を行いました。
他大学や日本語学校から留学生がたくさん来てくれて、
日本の運動会を味わってもらうために定番の玉入れやリレーの他、
変わった競技をして盛り上がりました。
幹事さんのおかげで国際色豊かな楽しい運動会となりました!
2018年10月27日
前期のミーティングを踏まえて、状況確認と今後の作業計画を行いました。
メニューにについては、あかね祭での出店時において、衛生上の観点から、
できる限り加工された食材を使用し、調理もなるべくしないほうがいいという説明を受けました。
その点を配慮し、メニューの再検討が必要となりました。
あかね祭の季節のことを考え、温かいメニューへと見直しました。
色々なアイディアを出すのは簡単ですが、それを実現させるためにまとめる大変さを知りました。
10月27日(月)の試作した結果、調理工程などは問題がないことは分かりましたが、
コストパフォーマンスが悪いので、その点を改善させることが今後の課題となりました。
また、10月27日(月)は、さーくるKと合同の運動会を開催しました。
留学生も参加し、国際交流の機会ともなりました。本当に楽しかったです。
2018年10月26日
メンバー全員で希望する就職先、希望するゲストの職種を出し合い、
11月以降のゲスト選定を行いました。
2018年10月26日
肉巻きを作るために必要な器具と材料、看板などの準備を行いました。
材料と容器・串・袋などの買い出しは手分けして行い、会場に搬入する荷物はまとめて搬入を依頼しました。
翌朝、肉巻きの下準備にすぐに取り掛かれるように下ごしらえなどをし、明日の段取りや役割分担などを再度確認しました。
2018年10月25日
今日の学Boooでは,実技でよく出題さえる「建ぺい率と容積率」について学びました。
建ぺい率とは,敷地面積に対する建築面積の割合のことで,
用途地域ごとに上限が定められています。
一方,容積率とは,敷地面積に対する建築物の延べ床面積の割合のことで,
こちらも用途地域ごとに上限が定められていります。
例えば,敷地面積300m2の土地で容積率が200%と定めれらえている場合,
最大で300m2×200%=600m2の延べ床面積の建物が建てられることになります。
ちなみにあべのハルカス(日本一高いビル)の容積率は1228%!