2019年度 京しかミーツ

鹿肉料理試作会

2019年7月12日

鹿肉餃子の試作3回目です。

前回の食べ比べで、白菜とニラを使うのが良いことがわかったので、鹿肉と白菜とニラを使い、肉の割合を変えて試作しました。

香ばしく仕上げるためゴマ油で焼くことにしました。相談して、多くの人に食べやすいよう、お肉の量は少ない目に決めました。

これで完成しました。

その後、右京区支援制度に応募するための準備について、なぜこの活動が必要なのかについて地域住民へのヒアリングをすることが必要で、8月9日、猟師の方にお願いすることになりました。

鹿肉料理試作会

2019年6月21日

鹿肉餃子の試作2回目です。

前回の改良点に基づき、鹿ミンチ肉、白菜入り、キャベツ入り、ニラ入りなど分量の割合がちがう4種類の餃子を作って食べ比べをしました。

その結果、白菜とニラを使うことに決めました。

その後、今年度の活動について話し合い、新メンバーの紹介で、近隣の児童館での親子で餃子作りをメインの活動として進めていくことになりました。

視察先についてはいくつか希望が出ましたが決まりませんでした。

また、今年度も2月頃にエコしかクッキングを開催したいので、右京区まちづくり支援制度に応募することを決定しました。

説明会&鹿肉料理試食会

2019年6月7日

2回目の説明会・試食会です。

前回は昨年度の活動メニューの竜田揚げでしたので、今回は今年度の活動メニューに決まった鹿肉餃子を参加者と一緒に試作しました。

みんなで餃子を包みながら、餃子に入れる食材の話や活動の話をしました。

料理に興味がある人が多く、一緒に作ると少し打ち解けた感じがしました。

試食後、餃子の改良点を話し合い、今後の活動日程などを決めました。

次回試食会(6月7日)の打合せ

2019年5月23日

次回の説明会の打合せです。

説明に必要な資料などはすでに準備できています。

イベントで提供するメニューは、毎年新しいメニューを開発しています。

今年度は揚げ物、蒸し物などいろんなメニューの提案がありましたが、その中から鹿肉餃子を選びました。

次回の説明会では、参加してくれたひとと一緒に鹿肉餃子をつくることにしました。

メニューを考える人、材料の買い出しをする人、チラシを作る人など、役割を決めました。

鹿肉料理の試食会と学Booo京しかミーツの活動の説明会

2019年5月17日

京しかミーツの活動説明会では、まず、鹿肉料理を試食していただき、そのおいしさを知ってもらいたいと思っています。

集まってくれたのは健康栄養学科、心理学科などの1・2年生です。

皆さん、鹿肉を食べるのは初めてでしたが、鹿肉の竜田揚げをおいしいと言って食べてくれました。

竜田揚げは昨年度のイベントで販売したメニューで、これまで作ってきたメニューの中でも食べやすいおすすめのお料理です。

参加した人たち、みんな活動に興味を持ってくれました。